1162033☆ああ 2021/07/16 20:44 (iPhone ios14.6)
浦和の言い分(簡易版)
■審議の過程
今回のはコロナ禍って言う特殊な状況下て付け加えられたルールで、しかもルール違反ってより「勘違い」に近いもの。実害もない
※ 彩艶は当該試合直前にPCR検査済
 単にその結果が提出されてなかっただけ
それを通常時と同じ扱いにして、出場資格がない選手を出場させたから「没収試合だー」て厳罰喰らわすのはどうよ?機械的事務的な判断すぎない?

■規程の内容について
何でコロナ関連の審議は規律委員会だけ?おかしくない?
Jリーグや他の機関を含めて判断するべき。

■懲罰決定までの一連のプロセスについて
懲罰決定までの一連のプロセスが、いっちゃ何だがやっつけ仕事っぽいんだけど。

■JFAとJリーグの連携について
JFA(代表)で検査してるじゃん。
何で2度手間3度手間かけさせんの?
JリーグもJFAと連携して効率化してよ
こっち(クラブ)は選手貸してんだよ?

■Jリーグのスタンスについて
落ち度は認める。すまん。
だがしかし、脆弱で分かりにくいシステムを作ってるJリーグにも結構な落ち度あるじゃん。
それは認めずクラブのみ処分とかw
それがお前らのやり方か!!
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る