119581☆ああ 2017/05/15 15:39 (SOV31)
ハンドのルールをネットでいろいろ見てみたけど、
大原則として、『故意に手を使うとNG』というのがあるみたいだね。
あと、至近距離からのシュートやパスがたまたまDFの手に当たる場合も、手を広げていれば当たるかもという事があらかじめ予測される為にハンドをとられる事が多いみたい。脇をたたんでたりとDFが明らかに手を使う意図が見られないのに近距離でシュートがたまたま当たった場合とかは原則としてはハンドをとらないみたい。ただ、故意かどうかの判断は審判の裁量にもよるから難しいところみたい。
昨日のファビオのは、脚でブロックしたボールが脇をたたんだ状態で胸の前にある手にたまたま当たったので、故意に手を使ったのではないという事じゃないかな?
まぁ、昨日のあの審判が一瞬でこれを確認判断できたかはあえて言いませんが……。