1290474☆ああ 2021/09/09 21:59 (iPhone ios14.7.1)
今は時代が違うと言えばそれまでですが、平成時代の少年サッカーや部活でもこれぐらいのこと言われてたような気がする。
でもちょうど体罰が問題になり始めたころで、女子バレー部の顧問がボールぶつけたのが問題になってたなぁと。

でも、こういうことが問題視されるのは、結局指導者と選手の信頼関係が希薄であることも原因なわけで、日頃のコミュニケーションが足りてなかったのかなぁとも思います。

こういう指導法がいいとも思いませんが、何でもかんでもハラスメントになり得るご時世も一度考えてみてもいい気がします。

Yahooコメントにあったけど、本当にその通りだなぁとおもって引用させてもらう。
やっぱり受け取り方次第なんだと思う
俺は高校サッカーの時、映像より酷いこと言われてたし、いわゆる体罰的なものもあったけど
監督のことを信頼というか尊敬というかそんな目で見てたから何も問題とは思わなかった。今自分の子供が同じことされてたら学校側に通報すると思うけど。

永井監督はこのこと以前に選手との信頼関係も希薄だったんじゃないかなぁと思う。同じパワハラでもキジェさんは選手が京都まで追いかけてるし全員とは言わないまでもある程度の信頼関係は気付けてたんじゃないかなぁと。鳥栖の金監督も同様かな。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る