1474228☆ああ 2022/01/02 18:35 (iPhone ios15.1)
おい、ユースは良くやってるぞ。
15歳時点で一学年10人しか選べないユースチームの最低限の成果だよ。しかも限られた地域である。
そもそも15歳から18歳なんてまだ子供だし、精神もかなり未熟。その中で15歳の人間のポテンシャルとその時点での技術フィジカルしか選考できない。 スポーツだからフィジカルは技術と同じくらい重要でフィジカルの伸びが技術を支える。だからその時点からフィジカルが伸びれば技術もまたそれに合わせたものになる。
つまりそれくらいの年齢の選考では将来予想くらいしか無理だ。
しかもその予想はなんとかプロになれればOKというレベル。クラブ側としても投資した分でなんとかひと山当てればいいくらいの感覚。
15歳時点で才能が埋もれてる人間は山ほどいる。
その中でたった10人を選ぶ。クラブもギャンブルなんだよ。
少ない予算で育成して、10人くらいに絞ってやっとひと学年1人か2人をプロに上げれれば良い方。
しかも、プロになり数年でほとんど使いものにならない選手がその中で半分。クラブも割にあってない。ほとんどクラブ強化になってないチームばかり
俺はクラブが今の育成コストを半分にして、そのお金で地元高校複数を強化していくシステムのがいいと思う。
日本は部活文化がありそれに投資しながら、一握りの天才は海外や特別育成でやる方がいいと思う。