1545129☆ああ 2022/02/28 06:03 (iPhone ios15.3.1)
ここまでの印象
・柏→まだまだわからんが去年見られた空中分解感が全く無い。昨日も内容はむしろ良い
・川崎→戦力流出の影響は顕著だけどここ2年が無双過ぎただけで、良い意味でこんなもんでしょう
・清水→鈴木唯人依存になりがちなのは今は仕方ない。10人が合流出来た時にどうフィットさせるかがポイント
・京都→押し込まれる頻度は高いので上位は厳しいかもしれないが粘り強い。チームとしての完成度は高い。
・横浜FM→元々反則を厭わずガンガンぶつかっていく戦術で、今年は攻撃のスピードを支えたキーマンが抜けたから余計に顕著。ただし今年の基準では見直さないと厳しいかな。
・名古屋→相変わらず堅くあの質を維持すれば6位以下は考えづらい。ただし良くも悪くもハセケンに交代した影響は予想しにくい
・鹿島→相変わらず波が凄い。高度な完成された戦術ではなく個の力に頼る部分が以前より強いので仕方がない。
・G大阪→ここも戦術を一から組み立て直しなので安定するまで暫くかかるかも?戦術に引き出しの多いチームではないので、当面は勝つには守備重視でいくべき?
・C大阪→マリノスと京都に引き分け2つとはなんともセレッソらしい。
・札幌→強さもあるし良いチームなんだけどツメが甘い。良くも悪くも近年あまり変わらない。
・広島→まだよくわからない面が多い。
・福岡→ジョンマリの抜けた影響が出ている気はする。まあルキアン次第
・鳥栖→選手はガラッと変わっても戦い方はブレないので今年もなんとか残留しそう
・神戸→ホントに優勝候補なの?と思えるほど戦術面での怖さが無い。豊富な戦力も今のままではACLに向けた貯金で終わりかねない
・磐田→ここは反対に戦力不足感もあるか。昇格と同時に政権交代なので京都のように戦術で押し切ることも難しいから致し方ないか。
・浦和→結果が出ないと圧力が凄いので現状ストレスが溜まってそう。現状仕方ないが江坂に頼りすぎで悪い時の柏を彷彿とさせる
・湘南→守備で勝たなきゃならないのに、先行逃げ切り型の柏や鳥栖といった相手に先制されるようならそりゃ勝てない