1582342☆ああ 2022/03/26 18:48 (iPhone ios15.4)
川崎と鹿島の差としてやっぱり経営状況の差が大きいと思うよ。TwitterでのJリーグの財務データだけど
◎川崎フロンターレ ´21
・前期比▲15億円の減収
・自己資本比率69%
・資金繰り良好
入場料収入や配分金の減収が響き17期ぶり(凄い!)の赤字。
但し元々の内部留保が厚く 影響は限定的。
固定資産の額がJクラブとしては大きいが それを負債でなく純資産で賄えてるのは立派。
◎鹿島アントラーズ '21
・前期比▲20億円の減収
・自己資本比率30%
・資金繰り不悪
前々期比では▲25億円の減収。コロナ被害が大も 「その他収入」の落ち込み(22億(ACL賞金等)→5億)の影響も大きい。
繰越欠損(損益の累積がマイナス)となったが 財務基盤は確りしている。
鹿島はこのまま川崎に阻まれてタイトル取れなくなったら経営状況悪化で良い選手がどんどん移籍していく事になると思うよ。そして良い選手がいなくなって勝てなくなりスタジアムにも人が減り最終的には閑古鳥にもなりかねない