161239☆赤のオヤジ 2017/11/09 05:05 (SHL25)
あれ?中村憲剛と小笠原の話はおしまい?
そもそもポジションは同じでも全くタイプが違うからどっちが?とは比較できないのでは?
憲剛はゲームメーカで流れの中でこそ活きるタイプ
あのスルーバスはヤッパリ驚異の一言
川崎を押さえたいなら憲剛にボールを渡さないのが1番だと思うけどまさかボランチの位置にいる選手へのパスの供給を遮断するのは現実的に不可能
観戦しているときに憲剛がフリーでキープしていると本気ではやくつぶせと大声で言いたくなる
それくらいにあのパスは勘弁してもらいたい
蒸し返すようで悪いけどACLで憲剛か交代したときに『引っ込んだ!行ける!』と思った浦和サポは山ほどいると思う
それくらいに存在感がある選手
小笠原はゲームメーカーと言うよりは潰し屋と言った感じ
以前は442のサイドハーフとしてプレーしていたけどそれほど存在感は感じられなかった印象
海外に行ってその後鹿島に戻ってきてからボランチにコンバートしたように記憶しているんだがそれからかな?彼の持ち味が発揮されたのは
攻撃の芽をとことん潰す。ヤバイと思ったならファールも厭わない覚悟
そして小笠原の真骨頂はフリーキックだと思う
直接決めるイメージはあまりないんだけど左右45度からのフリーキックはほんとにいやらしいボールを入れてくる
特に左(キーパーから右)から入れてくる高く巻いてくるボール
キーパーも飛び出せないそれでいてキーパーの上を通過
誰かが少しコースを変えれば入るし誰も触らなくても入るあのいやらしいフリーキックはほんとにイヤ
恐らく鹿島の選手もその事がわかってるからキーパーとゴチャとなるようにポジション取りしているように感じる
そんな二人だと思います。長々とごめんなさい