177987☆ああ 2018/01/03 21:01 (KYV38)
移籍金の部分話すならC契約は3年目までとかユース育ちで一定条件を満たしてA契約を結んだ場合3年間はA契約の枠の人数に含まれないとかそういうのも考慮されるべきですね ほとんどの若手ってプロとして3年はクラブから守られてるってのが今のJリーグ。その段階で本当に必要な選手は複数年契約が結ばれる。でも、若手が海外に行くことも日本サッカーに取って大事なことでそこを縛るようなやり方をしてでも海外に行ける有望な若手ってほんの一握り。内田とかそういうケースに限られてくる。海外思考の強い若手の複数年契約が結べない事情としてはこんなところでしょうけどそういう選手はだいたい海外以外のクラブとは交渉しないから契約期間が切れても国内クラブで争奪戦とはなかなかならないですね。中堅クラスになって契約期間を全うした選手が他クラブへってのはよくあるけど契約期間をしっかり果たし終えることは移籍金を払うのと同じ価値があるのだからその役目はすでに果たしてる状態。そこらへんは同じ生え抜きでも分けて見る必要ありますね。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る