216898☆ああ 2018/05/04 19:02 (iPhone ios10.3.3)
ギレルメが2枚目のイエローカードを貰って退場する前のレフェリーの判断がよくわかりません。
ルールに詳しい方がいたら教えて下さい。
まず、飯倉選手と川又選手の接触の場面でレフェリーはアドバンテージを取っている「プレーオン」の仕草をしていませんでした。
よって、川又選手のファールを取っていないと思われます。
主審は飯倉選手が頭を抱えて倒れているのをチラチラ見ていたのに、マリノスボールの時にはプレーを止めていません。
そして、ジュビロの小川選手がボールを奪った瞬間に笛を吹いて止めています。(ちなみに、試合再開はドロップボールで行われていた為、ジュビロにファールがあった訳ではありません)
解説者も小川選手のファールを取って笛を吹いたと思っていた様子で、ギレルメ選手もその様に勘違いして不満を抑えきれずにイエローカードを貰ったと思います。
この様な場合、マリノスボールの時に主審は試合を止めなかった理由はあるのでしょうか?
また、主審は負傷の為試合を止めたことを選手に伝える必要はないのでしょうか?
詳しい方がいたら教えて下さい。