427969☆ああ 2019/05/03 19:04 (Firefox)
当たり前だが、ジャッジをするのは機械ではなく生身の人間なんだから、万人が納得できるジャッジなんてそもそも存在しない。

あくまで個人的な意見だが、
試合結果にも勝ち(3)、負け(0)以外に結果付かずのドロー(1)ってのが後から出来たようにゴール判定に関しても同様の考え方があってもいいのではないだろうか?

審判が見て「明らかに」ゴールラインを割っていないと判断したものはノーゴール、同様に、「明らかに」ゴールラインを割ったものは1点。
だが、実際にはゴールラインを割ったか、割っていないか(判断が非常に難しい)グレーのケースがある。少なくとも「ゴールネットを揺らしてはいない」場合は特に。

主審が「非常に際どい、これは私にはわからない。」と判断したものは、ひとまず「0.5点」を与える。
実際のケースではこれは有利・不利どちらにも働く可能性はあるが、「もしも、あのゴールが決まっていれば・・・」なんて後味の悪さは軽減されると思うんだ。
それでも、納得いかないなら、誰が見ても納得できるような「綺麗にネットを揺らすゴール」を決めれば良い、それだけのことだ。

元号も令和に変わったし、これを機にJ独自の新しいルール作ってもいいんじゃね?
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る