4546372☆ああ 2025/09/06 16:06 (Android)
>>4546358

言われねーわ!
無理やり神戸入れるんじゃない!
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:2件

4546410☆ああ 2025/09/06 16:19 (Android)
>>4546372

政令都市はわかる?
5大政令市とは 地方自治法第252条の19第1項の指定都市の指定に関する政令(昭和31年政令第254号)を施行。 同政令で指定された大阪市、名古屋市、京都市、横浜市、神戸市の「五大都市」が指定都市となる
返信超いいね順📈超勢い

4546377☆ああ 2025/09/06 16:08 (Android)
>>4546372

えっ
今は三大都市あまり言われなくなり
日本の六大都市とは、東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸を指します。 これらの都市は、1922年(大正11年)に制定された「六大都市行政監督ニ関スル法律」によって定められました。当時の人口上位6都市であり、「六大市」とも呼ばれていました。この法律は、これらの都市の行政管理を効率化し、都市の成長を促進することを目的としていました。 六大都市は、経済、文化、政治の中心地として重要な役割を担っています。 東京:日本の金融とビジネスの中心地です。 大阪・京都:歴史と文化を象徴する都市として発展してきました。 横浜・神戸:港湾都市として貿易や物流の要となっています。
返信超いいね順📈超勢い


🔙TOPに戻る