4608311☆ああ 2025/10/15 07:28 (iOS18.7.1)
>>4608275

参加表明した

メリットは主に
・若手選手の育成
・アカデミーのU-15からU-18の選手のストレッチ
・18歳から21歳までの選手に対する実戦経験
・U-21選手の流動化
・高体連出身選手のダイレクト海外移籍対策
・監督、コーチの人材育成

デメリット
・コスト面、年間約1億円
・レンタル移籍があり無駄と考えるクラブ有り
・若手有望選手が海外クラブから狙われてしまう
などなど

欧州5大リーグではU-21リーグが運営されており
若手選手の活躍がトップチーム内の選手間競争に
繋がっている。FCバルセロナのDF5番クバルシ18歳、
FW10番ラミン・ヤマルは成功事例
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:1件

4608315☆ああ 2025/10/15 07:34 (iOS18.6.2)
>>4608311

アジア人はフィジカル面を考えると18〜20歳頃の育成組織は欲しいよな
18で成功する奴もいるが、フィジカルの適応が出来ずベンチ外で燻ってるのは勿体無い
Jにはうってつけだと思う、U-21
返信超いいね順📈超勢い


🔙TOPに戻る