492861☆みい 2019/07/27 21:04 (SO-01K)
J1じゃないけど、知り合いの審判が言ってたよ。
一瞬のジャッジで迷ったときは、自分のなかのイメージに引っ張られることがあるって。
例えば、鹿島ならマレーシアだって言って審判を欺いているかもとか、川崎の家長がゴール前で倒されたらダイブかもしれないからシミュレーションとっとけ、みたいなね。
川崎も個人個人を見ていくと、ジャッジがいつも厳しめって人はいるよ。
ただ、全体を見ていくと「川崎は技術が高い」「川崎は審判を欺かない」っていうイメージが審判の中にあって、ジャッジに迷ったとかに川崎側に寄ることはあるのかもしれないですねー。
それは忖度とか優遇じゃなくて、信頼の積み重ねなのでは?