494057☆ああ 2019/07/29 20:46 (iPhone ios12.3.1)
川崎の選手にはオファーがあっても出て行きたくない何かがあるような気がする。移籍金がなくてもなんとかなる変わった経営基盤もある。なぞ。

鹿島ガンバは若手をガンガン使って、さっさと海外へ送り出し移籍金で運営している一般的なイメージ。これも実績と信頼の証。

浦和は、札束で国内選手を叩いてぶっこ抜き、サポが湯水のようにお金を落とすことで成り立つ独自経営。サポに頭上がらない経営。

横浜は、経営基盤が崩壊してた中、シティーの参入でチームスタイルの改革と合わせて抜本的な改革をしている最中。経営再建はなっているのかは不透明。今年何かしらの結果が欲しいはず。

神戸は破格の札束で国外の型落ち選手を掻き集め、にわかを中心に楽天ブランドのアピールを行う経営。神戸というチームより楽天ファースト。Jリーグに興味ない人が観戦に訪れるわけで、これはこれでありかと。

返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る