537996☆名古屋 2019/10/02 22:36 (iPad)
浦和さんが羨ましい。
いつかそういう強いクラブになりたいなあ。それを中長期で目指していましたが、現実は厳しくまたまたまた降格がちらついてきました。
名古屋の板でも気づいた人がいますが、突然の方向転換で練習が激変して、選手のフィジカルがもたなくなりそうです。
風間サッカーは圧倒的に保持するので、精度とスピードの質を高める練習でした。そこの厳しさは相当ありました。
負傷者が回復すれば、残り8試合で3勝して残留は確実と思っていましたが、トヨタ系以外の株主の圧力で監督が変えられた雰囲気です。スタジアムに通うサポーターが望んでいない解任劇。サッカー人気が高まると困る野球チームを持つ地元企業の圧力が疑わしい。監督が変わっても引き分けのくせに紙面で一切批判がなくなったのが一番の証拠です。
マッシモになって相手に持たせるリアクションサッカーで、DFの攻め上がり禁止。雑でいいからひたすら相手ボールを追いかける体力サッカーになりました。マッシモ時代の武藤みたいな代表クラスがいればいいのですが、いません。
シーズン終盤でただでさえコンディションが落ちる中、量を求める練習で傷む選手が出ています。追いかけても疲れて点が取れない。逃げ切ろうとしても多分最後に体力が尽きる。
今月の試合間隔が空いたホーム2試合がラストチャンスなので、最終的にはなんとか勝点40まで積んでJ1に生き残りたいですね。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る