555828☆ああ 2019/10/24 07:39 (iPhone ios13.1.3)
「(準々決勝で)広州恒大と鹿島アントラーズが戦って、広州恒大が勝ち進んだ。それで僕たちと対戦することになったのですが、(ファビオ・)カンナバーロ監督が鹿島に勝ったあと、『これで優勝できる』というような発言をしていた。ニュースで見て、その言葉に(浦和の)選手たちの心に火がついたんです。絶対に勝ちたいと。それが広州恒大の敗因になったと思います」

 中国の記者団は「そんな発言を我々は知らない」と興梠に問いただしたが、本人は「どこで見たかは覚えていません。でもカンナバーロ監督がそう言っているのはみんな知っていた。その言葉が、勝利に繋がったと思います」と返答した。

 当然、その後に登場したカンナバーロ監督にも質問が飛ぶ。しかし元イタリア代表のレジェンドは「彼(興梠)がどこで聞いたのかは分からないが、私がそんな敬意を欠いた発言をするわけがない」と真っ向から否定している。激闘の末に鹿島を下したあとに発したコメントが、うまく伝わらなかっただけなのか──。

 真相のほどは判然としないが、レッズ戦士たちはそれを発奮材料として、敵地で勝利を掴んだようである。


広州の番記者たちが誰1人聞いたことないってことは多分これって多分浦和側がフェイクニュースを信じちゃったんだろうね
たまにはフェイクニュースも悪くないな
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る