630938☆もん 2020/02/03 14:49 (SOV39)
サッカーっていうスポーツは単純にDFの裏を狙ってそこにパスしてそのままゴール前まで運べば簡単にチャンスを作れる。
引いて守るチームも、別に90分間ずっーとペナの中にDFが密集してるわけじゃないから、DFラインの裏にスペースはたくさんできる。
基本的には前からどんどんプレスを掛けてきても、ある程度はプレスが掛かってなくてフリーでボールを持てる。
特にDFとボランチ。
要するに、細かくパス回しをして繋いでいくスタイルよりシンプルに裏にパスして足の速い選手を使う方がそれなりにチャンスができる。
サッカーってそういうチームが強くて効率良く点取れる気がする。
だから何でボール持ったら自分から近い選手をすぐ探すかよく分からない。ボール持ったら単純に裏のスペースとそこに走れそうな味方を見ないのかな。
俺は昔からボール持ったらとりあえず自分から遠い選手を見てそこにパスしてる。
鹿島の内田はそこら辺が評価されてた。遠藤や憲剛も。
サッカーはボランチのビルドアップ能力を凄く大事だと思う。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る