635734☆ああ 2020/02/11 13:05 (iPhone ios13.3)
横浜は前線の質量は間違いなくNo.1
ただあのサッカーはチアゴありきのとこもあるから、チアゴをリーグとACLでどうマネジメントするのかが鍵
あとは夏にチアゴの移籍があるかどうかでだいぶ変わる
ゼロックスで見せた不安定さは本命に推し難い部分もある


東京は前3人で行ってこいになったときに後と分断せずにマネジメントできるのかどうか
中盤から後ろは他の上位勢と比べても薄いと言わざるを得ない中で長谷部監督がどうマネジメントできるのか
守備がウリのチームがあの3トップの顔触れで果たして同じように失点少なくいけるのか?
バージョンアップを図ろうとして失敗する例の典型にならなきゃいいが…


鹿島はどっちに転んでもおかしくない
強くなる可能性も低迷する可能性もある
ただ、近年の試合数過多(ここ数シーズンで他のクラブより1シーズン分くらい多く公式戦をこなしたらしい)によるクラブ全体の疲弊感がメンバーの大幅入れ替えと監督交代によってリフレッシュされるのでそれはそれでプラスに働く可能性もある
個人的にはセンターラインの軸は代わりがないメンバーなわけだし上位は堅いと思ってるけど果たして…


川崎は阿部移籍でより家長の復活が必要不可欠になった
ただ、ACLがないことで人員整理が上手くできたような見方もできる(力のある大卒加入で循環もスムーズかも)
元々選手層はJ屈指だし家長次第では当然優勝候補の本命に躍り出ると思ってる
心配は鬼木監督のマンネリくらいか?

個人的にはこの4クラブが上位予想されるのは仕方ないと思ってるけど、ベストメンバーだけならNo.1説のある神戸にロティーナ2年目のセレッソ
ACLがない広島辺りまでが優勝争いかなと

ガンバは昌子の状態次第だけど、昌子がある程度やれても失点は減らないような気がするんだよね
中盤のフィルター役が…
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る