660692☆ああ■ 2020/04/22 07:38 (iPhone ios13.3.1)
>>660689
仕方ないからちゃんと読んだけど
660649☆ああ■ ■ 2020/04/21 22:25 (iPhone ios13.3.1)
>その日の回復者って、14日前の感染者とほぼ同じ人数ってイメージであってるよね?
→あってないです、何故そう思ったのか逆に聞きたいです。ちなみに各地のベッドの空き状況は示されていますが今は回復者より新規感染者の方が常に多い状況です。
>だとしたら、2週間前の感染者が500人で、それが今日400人になったら再開できるってことになっちゃうけど、
→そうだとしても再開できることにはなりません、現在の措置は8割の接触減が必要という試算にそもそも基づいています。
そしてその試算に使ったSIRモデルでは入院者、回復者、死亡者は全て同じ扱いです。
(詳細)
SIRモデルの各変数の定義を末尾に置いておきます。式の詳細は自分で調べてください。
とてもシンプルなのでわかると思います。
免疫保持者(回復した人)、隔離者(入院してる人)、死亡者はいずれも同じ扱い(R変数)となるため回復するか否かは基本的に関係ないです。
S:感受性保持者(まだかかってない人)
I:入院してない感染者(人にうつすかもしれない人)
R:免疫保持者、隔離者、死亡者(人にうつさないし、自分も感染しない人)