668715☆嗚呼■ 2020/06/16 18:49 (KYF39)
都会人には退屈な話かもしれんが
都市クラブはサポーターに選ばれないといけない側面があるから,いろんな特色のチームがあって楽しいというのがこれまでの印象。
比べて地方クラブは競合相手がいないから,セリエAやJリーグのプロビンチャーレは没個性的なクラブばかりというのがこれまでの印象。
一番強い頃の甲府や仙台,鳥栖のように堅守カウンターに特化したチームが多かった。
理由は簡単で,それが格上から勝ち点を拾える可能性が高いサッカーだから。
上のカテゴリーにしがみついてたほうが集客も増えるしスポンサーもつきやすいから。
このJリーグの地方クラブの印象が最近変わりつつある。
ラ・リーガの地方クラブのように,強豪相手にも正面から殴り合うようなサッカーをするクラブ(山口,北九州,鹿児島,琉球,熊本も今年から攻撃的にモデルチェンジ予定)が九州を中心に増えてきたのだ。
…メンドくさくなってきたから口語体で結論すると,「守ってばっかのサッカー観るために貴重な時間はつかわね〜」ってサッカーファンが地方で増えてきたんだろうなと。