670866☆あいうえお■ 2020/07/02 17:13 (d-02K)
野々村って、サッカーの社会的影響度を高めようとしていると思う。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6f3994eb3684d8746172994bb136a65ecc63c283
これ、北海道がずっと景気が悪くてカネのつながりだけだと辛いのもあるかもしれんけど、でもサッカー界がそうしていかないとやべっちみたいな話にしかならんと思うわ。
やべっちがJ選手とファンにとって大切とか、一部のクラブで実施した財政支援的クラファンってどっちもサッカー界目線で恩恵を受けるのはほぼサッカー関係者。
対して札幌のクラファンは、札幌サポからクラブスポンサーにお金が入る仕組み作りにクラブが関わっているだけ。
荒野らのフードレスキューはスポンサーすら関係ない。
こういうのってクラブの財布をすぐに豊にしないけれどジワジワとイメージと波及効果範囲が拡がるからサッカーにとって1つの可能性な気がする。