686187☆ああ■ ■ 2020/08/02 18:04 (iPhone ios13.6)
DAZN参入でJリーグを海外からも容易に直接観れるようになったことも、Jリーグのブランド価値の向上に大きく貢献してると思ってる。
Jリーグのブランド認知を広く、深くしていくのはまさにこれからで、DAZN参入後のJリーグでの闘いは日本国内向けで行われてはいけないと思う。リーグの知名度と名声を上げる為にも。
そう言った意味では東アジア圏特有の小柄なフィジカルや繊細な技術力はむしろ世界と差別化できる独自の特徴でもあるので、JリーグはJリーグとして日本人選手の価値を最大化する場であるべきだとも思う。
そんな中で日本人の思考はどこか仏教的で、また大手広告会社の顔となる選手を持ち上げてアイドル化する傾向があるので、ピッチに立つ選手の選考が本当に実力主義なのか疑問に思う時代もあったと思う。日本代表なんかはこの傾向が強い。年配選手は敬うべきだが、やり過ぎはJリーグの世界的なブランド化の為には良くないと個人的には思う。どこか会社的な部分が抜けない、と言うか。なのであんまりオリ10オリ10言うのは弊害になる。
むしろこれからはDAZN参入後のリーグ優勝チームが中心のリーグになっていくと思う。DAZN元年のJ1リーグ参入チームを区別化する方がしっくりくる。
勝手に名付けるなら、DAZN18。