81204☆いい 2017/01/18 19:55 (iPhone ios10.2)
浦和に限ったことではないけど、Jリーグの食物連鎖は内向きすぎる。
セレッソのフォルラン獲得を、単なる失敗として笑いものにしてしまう者もいるけど本当にそうだろうか。
今Jリーグに必要なのは「チャレンジ」する姿勢。セレッソのチャレンジにより、集客面でも恩恵を受けたクラブもある。
本来、資金力のあるクラブが率先して、こういったチャレンジをすべきだと思う。
鳥栖を身の程知らずと笑うのは自由だが、本来、そういうチャレンジをすべきチームがやってない現状も同時に理解するべき。
中小クラブの選手の引き抜きばかりに腐心するような視野の狭さはJリーグの発展を鈍化させる。
鳥栖は、確かにブッフォン獲得に失敗したけど、開幕まで海外選手の獲得にチャレンジし続けるらしい。
成功するかしないかは誰にもわからないけど、リーグ全体の発展を考えると、讃えられるべきこと。
鳥栖が開幕までにどんな選手を獲得するのか、まずは注目したい。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る