983019☆ああ 2021/04/26 00:05 (iPhone ios14.4.2)
長文失礼
>>982980
プロ野球等は放送各局が放映権を分配購入し、試合後も各局が連携して映像を供給し合う関係が成り立ってるが、DAZNはサッカーの放映権を独占し、民放等にその権利を売ってる。
放映料はLIVEに近い程高く、時間(日)の経過とともに安くなるから、当日のスポーツニュースより翌日の以降の放送になる。
地上波のスポーツニュースを見る世代の中心(40代〜)は、サッカー観戦世代(〜30代)と格差があり、若年層は地上波よりネットや専用アプリで視聴する事もあり、放送局はムリに高額なサッカーを取り上げないと思われる。
DAZNが悪者のように見えがちだが、Jリーグの各チームは、その分配金等で成り立っている側面もある。
結局、地上波のスポーツニュースを見て、野球ばっかでサッカーは?、と嘆いているのは、ある意味貴重な、サッカー好きな中高年齢だと言える。