過去ログ倉庫
82446☆茨城県のシティファン 2017/01/22 22:31 (N01F)
男性
新潟・甲府は新たな外国人選手を数名獲得しましたね
前者はレオシルバ・ラファエルシルバ・コルテースといった選手が退団となり、後者はダヴィ・ビリーセレスキー等といった選手が退団となりそうですから、新しい助っ人に寄せられる期待は大きいに違いないでしょう
横浜FMはナイジェリア人プレーヤーやマケドニア人プレーヤーを補強しようと動いているようですから、成功できると良いでしょうね
82445☆鹿鹿 2017/01/22 22:29 (iPhone ios10.2)
カルロン獲得したから赤字でカツカツになったわけじゃないんだけどな。
大震災の影響でスタジアム壊れたり、客足が遠のいて赤字になった。
鹿島は基本的には健全経営で、今は多少余裕はあるだろう。
82444☆茨城県のシティファン 2017/01/22 22:27 (N01F)
男性
FC東京
韓国でプレーしている高萩にも関心を寄せているみたいですからね
GK秋元や水沼、高橋といった選手が他クラブへと移籍してしまいましたが、川崎から大久保、鳥栖からGK林、名古屋から永井を獲得することには成功しているので、チーム全体の戦力をアップさせることは出来たのかもしれません
○○のエースと呼ばれるような活躍をしていた選手を数名補強したため、ファン・サポーターからのチームに対する期待値が跳ね上がることは十分に予測できたことでしょう!
82443☆ああ 2017/01/22 22:17 (iPhone ios10.2)
東京一強時代が近いな
82442☆ごる 2017/01/22 22:00 (ZTE)
総人件費は公式データだし、移籍金とかも含まれてるから、正しい財務状況が分かると思う。
スタジアムの運営・維持費がキツいのは、どんなクラブも同じだけど、作った直後は特にキツいよね。
最初は想定外の維持費用が掛かる事があるから。
82441☆ああ 2017/01/22 21:59 (Chrome)
結局鹿島、浦和、ガンバでさえも実はそこまで余裕はないってことか。
それだけに今年からの賞金はほしいところだろうね。
82440☆ああ 2017/01/22 21:49 (iPhone ios10.2)
東京は三菱商事がでかい
82439☆ゆうじガンバサポ◆x.e.K1vy1c 2017/01/22 21:48 (KYV36)
総年棒より総人件費見た方がいいよ(・ω・)ノ
Jリーグ公式に出てるし
ガンバは資金的には厳しい
吹田スタジアムの運営費、維持費、U23の運営費で
52億6000万円だか8000万円でギリギリ赤字を回避ですから
収入はデカイですが支出もデカイです
これは昨年のサポミでガンバ側からの話です
議事録も出てます
82438☆ごる 2017/01/22 21:28 (ZTE)
21:15
そのデータ、本当なん?
どのクラブも、総年俸額なんて絶対に公表しないと思うんだけど。
スタッフも含めた総人件費ならともかく。
82437☆ああ 2017/01/22 21:21 (iPhone ios10.2)
浦和はJリーグ創立時の目標であった損失補填契約を切って独立したチーム。
赤字を出したらかなりのダメージ。
今年もし優勝したら一気に補強するんじゃないかな。
82436☆ああ 2017/01/22 21:17 (iPhone ios10.2)
ダビドシルバの話ってなんだ?
82435☆ああ 2017/01/22 21:17 (iPhone ios10.2)
ガンバはヤットだよなー
アデっていくらぐらいもらっているんですか?
82434☆ああ 2017/01/22 21:15 (iPhone ios10.2)
サッカーJリーグ チーム別年俸ランキング
順位 チーム名 総年俸
1 ガンバ大阪 10億8160万円
2 浦和レッズ 10億2440万円
3 FC東京 9億3400万円
4 サンフレッチェ広島 7億6190万円
5 横浜F・マリノス 7億5630万円
6 ヴィッセル神戸 7億2010万円
7 鹿島アントラーズ 7億1020万円
8 川崎フロンターレ 6億7690万円
9 ジュビロ磐田 6億6720万円
10 名古屋グランパス 6億1200万円
11 大宮アルディージャ 6億770万円
12 柏レイソル 5億6690万円
13 サガン鳥栖 4億2240万円
14 アルビレックス新潟 4億500万円
15 湘南ベルマーレ 3億8620万円
16 ベガルタ仙台 3億6590万円
17 アビスパ福岡 2億8780万円
18 ヴァンフォーレ甲府 2億6180万円
82433☆おんな城主直虎 2017/01/22 20:53 (iPad)
駿府の今川館で蹴鞠をやるシーンがありましたね。ドラマに出てきた龍王丸(後の今川義元の嫡男・氏真)は蹴鞠の達人で、父の仇の織田信長の前で披露したこともあるとか。
静岡県が後年、サッカー王国と呼ばれるに至ったのは、戦国時代の今川氏にルーツがあったのか!と、今日の大河ドラマを見て思いました(そんなわけないかwww)。
82432☆ああ 2017/01/22 20:51 (iPhone ios10.2)
テスト
↩TOPに戻る