過去ログ倉庫
119901☆ああ 2017/05/18 09:47 (Chrome)
男性
明治時代埼玉静岡広島の各師範学校に赴任した
若き教師が蹴球部を作ったのが
日本3大サッカー処の始まりです。
元埼玉県民で現西武線沿線に住んでる
おじさんとしては
ライオンズはできたのではなく九州のチームがやってきたので
埼玉のチームという感じが元々しませんでした。
人気があった時でも埼玉のチームとしてではなく
西武(線)のチームという印象
息子は東京生まれですが西武線沿線なのでライオンズファンです。
やはり元々名前に埼玉という地名がなかったのが大きいのでは?
(今は後から無理やりつけたような印象です)
119900☆あああ 2017/05/18 09:36 (iPhone ios10.3.2)
40歳
@千葉や横浜は?
A千葉は?
B広島もさかんだったのでは?
分かったようで説明できていない。
千葉はロッテも観客動員最下位。
119899☆あいう 2017/05/18 09:33 (SH-04H)
サッカー王国論
裾野の広さに尽きると思う。
旧浦和市の小学校では50年も前から全クラス対抗のサッカー大会をやっていて、浦和市ナンバーワンをかけたトーナメントまでやっていた。だから地元出身者はサッカーの敷居が元々低い。
清水や藤枝あたりも似たような環境かと。
まあ、だから何だって話なんだけどね。
119898☆ああ 2017/05/18 09:14 (401PM)
サッカー王国って静岡じゃないの?
清水、磐田。
条件+ずっと上位チームだからの人気かな。
もし万一、下位とか降格になったらファンの一部は大宮や東京に流れたりするかな。
119897☆わわ 2017/05/18 08:33 (iPhone ios10.3.1)
埼玉県は野球熱が乏しい、ってのもあるかも。
埼玉県に西武ライオンズが出来た時は、パ・リーグらしからぬ大人気を誇っていた。だけどオーナーだか誰かが、西武ライオンズは埼玉県の球団ではないとか考えていたらしく、それが原因でファンが怒って球団人気が急降下。お膝元の所沢駅とかでも、西武ライオンズカラーではなく埼玉ブロンコスというバスケットチームのカラーに急変した。…と、何かのラジオで聴いたことがあります。
仮に西武ライオンズの人気が今もなお高かったとしたら、浦和人気はここまでではなかったかも知れません。
119896☆ああ 2017/05/18 08:20 (SO-04E)
だって、Jの開幕時大宮はチームなかったもの。
何の疑いもなく、無条件で県内のチームのサポなった。
一度好きになるとね。
でも大宮を嫌ってはいない浦和サポも多い。
浦和区出身のサポは、大宮大嫌いみたいだけど。
119895☆ああ 2017/05/18 07:58 (iPhone ios10.3.1)
なるほど
これだと大宮も該当するけど、大宮との違いは?
119894☆ああ 2017/05/18 07:50 (SH-04F)
神奈川さん、千葉さん ってのに何故かツボってそれ以降の話が入ってこなくなった
119893☆畷橋レッズ 2017/05/18 07:32 (M02)
なぜ浦和サポが多いか
下の方がなぜ浦和サポが多いかとの質問がありましたので自分なりの解釈ですが説明させて頂きます。
@浦和は東京のベットタウンで分母となる人口がとても多い(私も勤めは東京)
都心から近い、JRが発達しているので都心まで早い、土地が安い、平地が多い→住みやすい
A浦和(埼玉)は地元愛として誇れるものが少ない
同じベットタウンの神奈川さん、千葉さんと比べても名所や行楽地が少なく浦和(埼玉)はこれとなるものがなかったです。興味や夢中になれる矛先が潜在的に欲しかったと思っています(私も発足当時飛びつきました)
B元々サッカーが盛ん
発足前にも高校サッカーなんかも強くサッカーに興味がある人が多かった
発足前はスポーツと言えば巨人を応援していましたが、今では野球のテンポの遅さに付いていけず見ることができなくなりました、野球を見ていたファンもかなりの方が流れたと思っています
こんな環境が重なってサポファンが非常に多いクラブになっていると考えてます。
他の街の皆さんは誇れるものがたくさんあると思いますので、思い入れも特に強いのかもしれません。
119892☆ああ 2017/05/18 06:23 (iPhone ios10.3.1)
1:17
何処のクラブ言ってるの
サポはホイッスル鳴るまで最後まで応援してると思うけど
119891☆つか、 2017/05/18 04:32 (iPad)
J2の試合、やっていたんだね。この時間になって気づいた。大分板が大荒れらしい。J2の平日開催は代表戦がある週にやればいいのに。J1の試合が無いから、近場で試合があればJ1サポでも見に行くかもしれないのに。
119890☆ああ 2017/05/18 01:24 (iPhone ios10.3.1)
埼スタでサポーターをシーンとさせる瞬間は爽快だよね
ただ逆に負けた時の絶望感も凄まじい
119889☆ああ 2017/05/18 01:17 (iPhone ios10.3.1)
失点直後ではないんですね。
あーやられてるな今日って時、ここで応援しようよっていうタイミングで大観衆が黙っちゃうんです。
119888☆ああ 2017/05/18 01:13 (iPhone ios10.3.1)
たくさん観客が入る試合はビッグゲームや上位同士が多いのでは?
中位下位クラブとの対戦よりは負けやすくなると思うけど。またそれが目立つし。
119887☆ああ 2017/05/18 01:09 (iPhone ios10.3.1)
失点直後に静かになるのはあきらめてるのとは違うよね。
↩TOPに戻る