過去ログ倉庫
133169☆ああ 2017/07/17 11:38 (iPhone ios10.3.2)
777歳
同じ言葉だけど
同じ意味にはならない。
言葉を切り取りして、無理やり同じ意味にするのはマスゴミの手口でしょ。
大切なのは受け取り側の解釈。
今回のバカ議員のは比例で当選し何一つなし得ることができないどころか、税金泥棒な自分への巨大なブーメランじゃんw
133168☆あらら 2017/07/17 11:32 (iPhone ios9.3.3)
ランキング
ミラノの両チームは入っとらんのか?
133167☆あん 2017/07/17 11:13 (403HW)
上西議院のコメントの問題点は言い方と言う人
内容について、他人に人生の責任負わせてる大衆の問題意識はたけしも松本も有吉も、言葉は違えど昔からラジオで似たように言ってるし、今の時代自覚してる人も多いでしょ
133164☆ああ 2017/07/17 10:21 (Chrome)
セビージャって海外だと人気あるけど日本だと人気ないよな
133163☆ああ 2017/07/17 10:21 (Chrome)
セビージャって海外だと人気あるけど日本だと人気ないよな
133162☆ああ 2017/07/17 10:05 (iPad)
クラブランキングでは測れないよねー
そのランキングの16位のチームは人気と知名度なら首位争いしちゃうだろうし客も呼べると思うよ
133161☆ああ 2017/07/17 10:01 (iPhone ios10.2.1)
EL番長やからそりゃあランキングは高いやろな
133160☆ああ 2017/07/17 09:54 (G'zOne TYPE-X)
UEFAクラブランキング
1 レアル・マドリード
2 アトレティコ・マドリード
3 バルセロナ
4 バイエルン
5 ユヴェントス
6 セビージャ
7 パリ・サンジェルマン
8 ドルトムント
9 マンチェスター・C
10 ベンフィカ
11 アーセナル
12 ポルト
13 チェルシー
14 ナポリ
15 レヴァークーゼン
16 マンチェスター・U
17 シャルケ
18 シャフタール
19 ゼニト
20 フィオレンティーナ
133159☆ああ 2017/07/17 09:48 (iPhone ios10.3.2)
俺らも過密日程のなか、セビージャとやりたくないのが本音なんじゃ。いじめてくれるなよ。
133158☆松ノ木 2017/07/17 09:47 (SCV31)
最近は1.4〜1.6万普通に入ってるし、ダービーとかだと3万以上入るのに、1万しか売れてないって事はセレッソのサポーターも買ってないって事でしょ。
サポーターすら望んでない試合なんだから、一般人なんて更に来るわけ無いよね。
セビージャ自体も知名度のあるチームではないし。
133157☆山田 2017/07/17 09:45 (SOV34)
男性
鹿島と大阪では状況が違うでしょ。
サマーブレイクで29日まで試合がない鹿島に対して、大阪は22日に浦和戦がある。こんな状況でクソ暑い中、セビージャなんて観に行くか?コアなサポと海外通だけだろ?相手がドルトムントなら別だが。実際、四年前のマンU戦は、超満員だったしね。
133156☆あああ 2017/07/17 09:27 (SC-04F)
女性
どちらのサポでもないけどセビージャと鹿島の試合は見たいと思います。それか同じ大阪ならガンバだったら見たかったかな、川崎でも興味はわきます
133155☆エル 2017/07/17 09:22 (iPhone ios10.0.1)
セビージャ戦はチケットの売り方にも問題があると思う。
チケット買うのに登録なんかしたくないわ〜。コンビニで買えたら行く人多いと思う。俺もだし。
133154☆テレビ 2017/07/17 09:22 (iPhone ios10.3.2)
男性
セビージャ、セレッソ戦はチケット売れてないから全国放送しなくて良かったね〜。
注目度が低い証拠だし、
こんな空席の目立つ試合を見るか〜と言ってチャンネルかえられるんでしょうね。
133153☆ああ 2017/07/17 09:17 (none)
セビージャは新シーズンへ向けたキャンプの一環として日本滞在をとらえている。
来日や滞在などに関わる費用は、1チームにつき数億円とされる。
全額をJリーグが負担するなかで、
前出の関係者は「リーグとしてもクラブの成長へ投資するということ」と説明する。
日本を含めたアジア市場に進出するにしても、
今回の交渉に当たったJリーグ関係者によれば、
セビージャ側は「クラブの知名度がいまひとつ低い点を気にかけていた」という。
レアル・マドリーと延長戦にもつれ込む熱戦を演じた鹿島と対峙する7月22日は、
セビージャというクラブの名前と実力を日本へ知らしめる絶好の機会となる。
↩TOPに戻る