過去ログ倉庫
163848☆ああ 2017/11/21 19:37 (iPhone ios11.0)
それはわかってる。
代表にも選手を取られさらにあのアウェイの中で1-1だったのはすごい事だと思うし"運だけ"では無理だと分かってる。
けど実力差はあるだろ。
選手のコメントでも結果以上の差があったとよく言うだろ。
この前のアルヒラルは川崎対ガンバの川崎状態だった。あれだけ攻めてなぜ点が取れないのか!という状況。
もしあれで川崎が点を取れなかったか谷口のハンドが取られて1-1になってたとしてもガンバは川崎と対等だったといえるかな。
結果が全てだし勝ったものが強いというのは分かるが実力差の話では違う。
163847☆あか 2017/11/21 19:37 (SO-02H)
身贔屓も入るが、確かに1stは防戦の展開だったが、2nd埼スタに来てなお1st前半のような一方的な展開になる相手とまでは感じなかった。
実際、後半はそこそこ相手の特徴を掴めたのか、押し込まれるばかりじゃなくなってたし、2ndはマウリシオも帰ってくる。
ただそうは言っても、地力で相手が勝るのは間違いないとも思う。
でも、その実力差を覆せるほどのホームアドバンテージを、埼スタなら作れると信じてる。
自分達の後押しでチームを勝たせたい。勝ちたい。
163846☆ああ 2017/11/21 19:36 (none)
男性
本当に力の差があればアウェイで引き分けにはまずならないよ
仮にブラジルと日本がガチンコの試合でブラジルのホームで引き分けとか想像すらできないけど
それが完全な実力差
163845☆ああ 2017/11/21 19:24 (iPhone ios10.2.1)
1905
親善試合ではなくて、W杯本番なら対等扱いで良いだろ。
何故なら、プロサッカーは内容や技術ではなくて結果で判断するものだから。
去年のポルトガルや2004年のギリシャがユーロを優勝したが、彼らは欧州で1番優れた技術や内容があるチームであったか?
全体からみたら、他に優れていると言われるようなチームが沢山あったよね。
だけど、優勝したのはポルトガルやギリシャ。そして、1番優れて強かったのもポルトガルやギリシャということになるんだよ。
要は、1番大事なのは結果。結果で勝ればそのチームが強いって事になるし、ドローなら対等。技術力とか内容なんて関係ない。技術力や内容は結果を掴むための手段であって目的ではない。プロの世界は結果が全て。
163844☆ああ 2017/11/21 19:21 (SH-01H)
運も良かったけど、良かっただけはないよ。西川のファインセーブもあったじゃん。最後体寄せてなかったら、入ってたのもあったし。
第一、アウエーで前半はラインを下げすぎたけど、興梠含め全体を下げて様子を見るのは浦和側の戦術だった。後半はそれを踏まえて442に変えて、少しラインアップを行った。相手は勝たないといけないからどうしても展開は仕方がない。
163843☆ああ 2017/11/21 19:05 (iPhone ios11.0)
18:35
もしこの前の代表戦であの勢いが90分続いたがブラジルの決定力不足で0-0だったとしよう。
対等の力があったと言えるだろうか。
日本対ブラジルの試合並にボール支配されてずっと攻撃されてたように見えた。
運がよかっただけで実力差はかなりあると感じた。西川のファインセーブだった訳でもないし。
浦和が弱いとは消して思ってもないし日本サッカーのためにACLとって欲しいと思ってるが実力差が無いとは思わなかったな。
でもどうなるか分からないのがサッカーの面白いところ。
163842☆おい 2017/11/21 19:04 (iPhone ios11.1.1)
男性
清水は新潟と神戸に負けて
終戦のような気がする
甲府と広島が残ると思う
清水の最近試合見ても
決定機はことごとく外すし
運もないような気がする
163841☆ああ 2017/11/21 19:03 (iPhone ios11.0.3)
価値観はいろいろあれど、今のJ1では目指すは優勝、それが不可能になったらACLたから、まずACL圏内を目指して戦う。
圏内に入ってやっと出れる大会。それの決勝だから、優勝の価値はかなり高いよね。
163840☆ああ 2017/11/21 18:59 (SHL25)
浦和掲示板アクセス19800万越え…
ACL終わる頃には2億行くんじゃね?
163839☆ああ 2017/11/21 18:59 (iPhone ios11.0.3)
鹿島レアンドロのコメント、日本人として嬉しくなるね。
163838☆うん 2017/11/21 18:49 (503KC)
なんだかんだで清水は大丈夫だろ
163837☆ああ 2017/11/21 18:49 (KYV31)
浦和は鬼門の決勝ホームで落ち着いた試合運びが出来るかが鍵だな。今までは肝心なときに冷静さを失って自滅するパターンが目立ってたし、ここで優勝出来れば浦和は真の意味での強豪になれると思う。決勝最終戦は今後の浦和を占う重要な一戦と言っても良いね
163836☆ああ 2017/11/21 18:43 (SH-04H)
個人の感想にかみつく必要ないでしょ。
あの人はそう思ったんだから仕方ない。
163835☆ああ 2017/11/21 18:35 (iPhone ios10.2.1)
1739
ホームで惨敗してるならその言い分も分かるけど、何故、アウェイで引き分けて相手との差が大きいとかになるんだよ。
アルヒラルは攻撃の形は素晴らしかったが、結局、決定力不足で、西川や浦和DFは殆ど防ぐ対応力があったって事でしょ?
それはつまり、浦和も対等の力があったって事だよね。
サッカーは内容や技術点で争うスポーツじゃない。どんな形であれ、試合中に相手よりもゴールを多く決めた方の勝ち。
そのスコアがドローなんだから、少なくとも対等であるってこと。
変にネガティヴになる必要はないよ。
163834☆ああ 2017/11/21 18:29 (iPhone ios11.1.2)
アルヒラル は強いけど、赤い地獄がどういうものかを彼らは知らない。
↩TOPに戻る