過去ログ倉庫
181994☆いわお 2018/01/13 13:36 (iPhone ios11.2.1)
俺は齋藤よりも阿部のほうが、良い選手だと思うけどな。シュートセンスは抜群だよな。川崎の話な。
181993☆Na 2018/01/13 13:32 (iPhone ios11.2.2)
斎藤に振られた分、他の選手が契約更新すると泣いて喜ぶ鞠サポ、愛らしい。
181992☆ああ 2018/01/13 13:31 (KYV38)
学はよりよい成長環境を求めてでしょ。一昨年の決意は不意にした部分もあるけどACLに出られて競走が激しい川崎でポジションを掴むことでW杯、海外移籍と道が開ける可能性はある。横浜にいたら怪我明けだろうが戻ったらポジションあって安定して試合に出られる。試合に出なきゃ成長はありえないからこれはとても大きいメリットの1つなんだけど上昇思考の強い選手はこの壁によくぶつかりますね。選手としてプロとしてモチベーションを維持する為に最適な環境を得るための選択で選手を残す為には競走意識ってのも必要。一方で起用法の不満を抱えて出ていく選手もいるのも確かでこの微妙なバランスを取るのって凄く難しいんだろうけど絶対的にポジションを確保されるのは完成された伸びしろのほとんどない選手にするべきなんだろうなってのを最近の移籍見て感じるところで世代交代を進める際によく起こりがちなとこでもあるんだけどそのバランスを欠いたフロントの結果じゃないですかね。
181990☆ああ 2018/01/13 13:31 (iPhone ios10.3.1)
鹿島は強いんだろうな
181989☆ああ 2018/01/13 13:27 (iPhone ios11.2.2)
そもそもW杯に選ばれる事はもうないと
根本的な事を誰か齋藤学に教えてきてくれ
181988☆あかさたな 2018/01/13 13:25 (SO-02J)
斎藤と大久保はわりと合うと思うけどな
大久保がパスほしくて下がってくる
そのあいたスペースに学が抜け出す
憲剛のピンポイントのパス
181987☆ああ 2018/01/13 13:25 (iPhone ios11.1.2)
マルティノスいなくても?
181986☆ああ 2018/01/13 13:24 (iPhone ios11.2.1)
13:03
この流れの中でいきなり名古屋アンチ活動か。
181985☆ああ 2018/01/13 13:23 (iPhone ios11.1.2)
齋藤学はJリーグの日本人で1番ドリブルうまいですよ。
181984☆ああ 2018/01/13 13:20 (iPhone ios10.2.1)
ライバルチームの戦力ダウンを狙うなら鹿島やセレッソ狙えばいいのにねw
まぁ無理か。
181983☆ろろ◆4kni5LBajM 2018/01/13 13:10 (d-01J)
男性 三十路歳
まず斎藤が大久保のパスくれアピールをシカトして、シュート打ちまくれるかどうかですかね。
上手いこと復帰してくれて、ACLもちゃんと残ってくれてたらワクワクしちゃいます。中盤から前のメンツは想像するだけで、茶碗に半分の米はおかず無しでイケそう。
というか、そもそも斎藤は代表に選ばれるか否かのボーダーラインに乗れてるのか?
あの代表監督が、サプライズで呼ぶような事があるとも思えないんですよね。
181982☆あさ 2018/01/13 13:09 (iPhone ios11.2.2)
各クラブが相手の主力引き抜いて戦力ダウンさせる動きなんて当たり前だと思うけど
選手も1年で考えかただって変わるだろう残留させれなかったのはクラブとしての問題だろう
181981☆ああ 2018/01/13 13:09 (iPhone ios10.3.1)
齋藤学って、そんな良い選手かな?
マリノスからしたら、生え抜きでかわいいのはわかるけど。
さわぐほどの魅力ってどこ?
誰か教えてー!
181980☆ああ 2018/01/13 13:06 (iPhone ios11.2.2)
12:49
浦和ユースから昇格した橋岡
その能力は去年のルヴァンで証明済
181978☆ああ 2018/01/13 13:03 (iPhone ios11.2.1)
J2三位の名古屋があんなに強気でいられるのは、ジョーのお陰?セレッソも三位から躍進したから?落ちたのが始めてだから?名古屋の人たちの勘違い?どれだろ…
湘南と長崎の謙虚さとすごい差を感じる
↩TOPに戻る