過去ログ倉庫
269713☆ああ 2018/09/04 11:57 (Chrome)
カメラで判別出来ない場面はどう判定するの?
密集状態でボールがカメラの死角に入ってしまえば、微妙なゴールの確認は出来ない。
むしろ、明らかな誤審であればカメラで正せるが、微妙な判定はカメラじゃ追えないでしょ。
W杯のときは33台のカメラでVARをしていたからスムーズに判定出来たけど、普通のJ1中継は7台とか8台。J2なら4台でやってるよ。
269712☆ああ 2018/09/04 11:50 (SH-M06)
☆ああ
男性
Jリーグ担当できる主審は58人。プロ審判は10人だけ。今村主審や池内主審はプロ審判ではない。
審判はアセッサーに評価されるし誤審が多いと審判割当から外される。
過去には誤審が原因でプロ審判から外された人もいる。ぬくぬくとはしていない。
(iPhone ios11.4.1)
2018/09/04 08:47
じゃあ岡部という主審知ってるか?
G大阪ー新潟の試合
両シルバを退場させた上に守備の要も出場停止にしてほとんどのJリーグサポに猛烈に批判された審判
YouTubeで調べれば出てくる
そんなことがあってもぬくぬくと笛を吹けるような世界
そんな審判がごまんといるJリーグ
それを全て「審判が絶対」だとかで済ませられるわけがない
いくらアセッサーから評価されてても改善されないということは審判の責任意識が低い
ぬくぬくダラダラした判断を下すことによって選手、クラブ、さらにサポーターの人生をも変えるということを分かって欲しい
269711☆ああ 2018/09/04 11:41 (iPhone ios11.4)
テスト
269710☆ああ 2018/09/04 11:39 (iPhone ios11.4.1)
後ろで耐えるサッカーではJ1で残留するのが難しい。
戦力なくても、仙台や札幌のようにある程度チームスタイルのモデルチェンジを成功させるか、湘南のような徹底した果敢さを披露するかしてそれなりの攻撃力を発揮しないと厳しい。
269709☆ああ 2018/09/04 11:39 (iPhone ios11.4.1)
別に難しい技術がなくてもゴールラインとオフサイドはカメラ置いて見れば終了だと思うのだが。
一人映像専門の審判を置きだな。
微妙な判定のときだけそいつが判断すれば。
269708☆ああ 2018/09/04 11:24 (iPhone ios11.4.1)
長崎は、守備が生命線のサッカーしてるが、それで最多失点しているからキツい。
269707☆ああ 2018/09/04 11:11 (Chrome)
マルキージオ日本に来るって言ってたやつ誰だよw
ロシアじゃないか
269706☆おお 2018/09/04 11:10 (iPhone ios11.4.1)
誤審もギャンブルのうち。
何が起こるかわからんのだよ。
269705☆おお 2018/09/04 11:06 (iPhone ios11.4.1)
鳥栖は4失点だがそのうち3は名古屋。
あなおそろしや。
269704☆ああ 2018/09/04 11:02 (iPhone ios11.4.1)
北海道
269703☆サッカーファン 2018/09/04 10:58 (KYV34)
男性
サッカーとは直接関係ない話ですけど、今年の地震、大雨、酷暑そしてまたまた今回の台風とかにまったく関係のない地方って日本中にありますかね?
269702☆ああ 2018/09/04 10:55 (none)
第18以降の失点数
鳥栖4
川崎6
東京8
名古屋8
神戸9
札幌10
C大10
湘南10
広島11
仙台11
浦和11
鹿島12
横浜12
柏12
G大12
清水14
磐田16
長崎17
269701☆ああ 2018/09/04 10:22 (none)
ttp://www.bellmare.co.jp/50th/bellmare_008
泣いた
269700☆ああ 2018/09/04 09:54 (Chrome)
10億が1千万になるんじゃなく
購入金額が1千万になるのでは。
欲張りすぎ(笑)
269699☆ああ 2018/09/04 09:48 (Chrome)
ゴールラインテクノロジー導入を検討したのは10年前。開発したのはソニーだったと記憶しています。その時は導入するだけで1会場に1千万円〜2千万円かかるという理由で採用が見送られました。
W杯以外でゴールラインテクノロジーを見ることはありませんが、今の価格はどれくらいでしょうか?
↩TOPに戻る