過去ログ倉庫
269683☆ああ 2018/09/04 08:33 (SH-M06)
確かに
ミスすれば叩かれてるけど良い判断しても当たり前って言われる世界だからそこは大変だけど
だからこそ責任持って仕事してもらいたいね
269682☆ああ 2018/09/04 08:28 (iPhone ios11.4.1)
まあ誤審多い審判の名前は覚えられて普通にちゃんと判定してる審判は誰?っていうのは可哀想やとは思う
269681☆ああ 2018/09/04 08:25 (SH-M06)
選手はミスをすればそれなりの報復を受けるし会社でもミスをすれば減給などの処分がある
じゃあ審判は?
いくらミスをしても「判定が微妙だから仕方ない」
「審判が絶対」とかなんだかんだ守られてるんだよ
だから審判はぬくぬくと笛を吹いてるのであって誤審が正当化されて外から何も言われないうちは改善されない
あとJ1を担当してる主審は基本みんな審判業で飯食ってるよ
副審は人によるけど
269680☆ああ 2018/09/04 08:22 (iPhone ios11.4.1)
男性
だからそれが印象操作だ。
誤審はいつまでも言われ続けて、ナイス審判の試合は流される。
269679☆ああ 2018/09/04 08:18 (iPhone ios11.4.1)
スローインオフサイドは割と最近
269678☆ああ■ ■ 2018/09/04 08:16 (iPhone ios11.4.1)
ググったらスローからのオフサイド判定ありましたね。
JFLでもあったみたいで。
笑えますね。
269677☆ああ 2018/09/04 08:13 (iPhone ios11.4.1)
このまま名古屋がメンバー変わらなければ来年は名古屋が優勝候補筆頭だな。広島、川崎、東京とか目じゃ無い。
でもシーズン越えると別チームになってるのがJリーグなんだけどね。笑
昔の大宮もジェットコースターだったけど。
269676☆サッポロビール 2018/09/04 08:09 (509SH)
男性
VAR
やはり導入すべきなのかな?
ttps://www.footballchannel.jp/2018/09/03/post287991/
269675☆ああ 2018/09/04 08:08 (iPhone ios11.4.1)
思うのは審判個人を叩いても一向に改善され無いのでは?という事。
これだけ人数はいるけど、まともな審判ってどのくらいいるのか。10人に1人くらいかな?
そもそもが22人のピッチ上での動きを90分間見逃さない、ってのは4人じゃ無理なんだろ。
ましてゴールラインを完全にボールが割ったかどうか一瞬の位置なんて見れない。
人を増やすか技術を導入するか。
早く、よくこんなの人間が見てたよね、って笑い話になる時代がくるといいね。今のままでは勝敗は選手より審判が決めてるので。
269674☆あいあい■ ■ 2018/09/04 08:08 (iPad)
名古屋が
どこまで連勝するか見てみたい。
出来れば記録作ってもらいたい
他サポからしても良い新記録というのは気分いいし、jリーグの発展にもつながる
269673☆ああ■ ■ 2018/09/04 08:02 (iPhone ios11.4.1)
スローイングをオフサイド判定した事例過去にあったの?
269672☆ああ 2018/09/04 08:01 (iPhone ios11.4.1)
男性
さっきから審判の質の低さは印象であって実際はそれ程低くないと言っているのだが。
誤審が全く無いとは言わないが。
269671☆ああ 2018/09/04 08:01 (iPhone ios11.4)
別に誤審を許すわけじゃないけどよす考えて見たら、審判の大半は副業しながらやってるわけで。それこそ夏場なんて30度を超えるクソ暑い中、選手より走りながら正しい判断をしつつ試合のコントロールを90分間続けろってある意味鬼畜だよなあって。
まあそんな条件はどの国も同じだって言えばそれまでだけど。私はお金積まれても審判だけはやりたくないなあ。自分なら1回やっただけで凹みそう。
269670☆あき 2018/09/04 07:51 (Chrome)
もともと選手同士がファールの有無を話し合って決めていたが、決着がつかなくなり外部の第三者に判定してもらったのが審判の始まり。
審判の判定を否定するのはサッカーの精神に反する。少なくとも、どちらとも取れる微妙な判定は審判の判定が正しい。
サッカーには審判に任せる微妙な判定がある事を理解するべき。
(iPhone ios11.4.1)
2018/09/04 07:41
いやいや、そう言う話ではないと思いますよ。
審判が善と言う前提が悪いとは思ってません。
ですが、ジャッジメントの質そのものの低さが問題だと思うんです。
Jリーグ参画チームは慈善事業でも無いわけですから。
誤審で結果が変わる事は死活問題にもなります。
誤審をゼロには出来ないにしても、協会は改善に尽力すべきかと思います。
また、その姿勢を示すべきかと思います。
269669☆ああ 2018/09/04 07:50 (none)
ニート
↩TOPに戻る