過去ログ倉庫
309124☆ああ 2018/11/09 08:12 (iPhone ios11.3)
関東さん
ネーミングライツ、ドームはそんな高いんですね
5億円か...。
309123☆札幌サポ■ 2018/11/09 08:09 (F-04G))
確かに千葉は失点多すぎるけど、J1で通用するサッカースタイルだと思う
堅守速攻で何とか上がってきたチームは90分我慢出来ない
現に札幌もこれで何度も公開処刑を喰らってきました
309122☆ああ 2018/11/09 08:08 (Chrome)
磐田
309121☆ああ 2018/11/09 08:08 (iPhone ios12.1)
オリジナル10
最後の最後で鹿島アントラーズが滑り込んだ訳だけど、そのおかげで弾き出されたクラブってどこになるの?
309120☆ああ 2018/11/09 07:58 (iPhone ios12.1)
なんかそんなクラブあったよーな
309119☆ああ 2018/11/09 07:48 (SOV36)
ウインナー取り放題は聞いたことないけど、タッパー持参でソーセージ大盛りはずっとやってるはずよ。
でも千葉は失点が多すぎ。69点も取ってるのに得失点差マイナス。
309118☆ああ 2018/11/09 07:44 (iPhone ios12.1)
千葉のウインナー食べたい
309117☆ああ 2018/11/09 07:38 (F-04G)
突然思い出したけど。ジェフ千葉のスタジアムではまだウインナー取り放題とかやってるのかな?
309116☆ああ 2018/11/09 07:23 (507SH)
札幌ドームの命名権5億は高すぎ(笑)
309115☆ああ 2018/11/09 07:15 (iPhone ios12.0.1)
川崎大師パワーすげーな!
309114☆ああ 2018/11/09 07:10 (iPhone ios12.1)
日本サッカー界にはヤンマーの方が伝統長いし関係も深い名前でしょ
309113☆ああ 2018/11/09 07:04 (iPhone ios12.0.1)
1番知られてるのはヤマハスタジアムじゃないか?
略称も、ヤマハ、ヤマスタって言われてるし…
まあ、ネーミングライツとは言えないけど…
309112☆関東 2018/11/09 07:04 (Chrome)
もしかしてスタジアムのネーミングライツって、企業にはあまり美味しくない?
→
もう国民感情として新鮮味を感じない。日産スタジアムは初期だったので大成功だったが。札幌ドームが良い失敗例
市はドームを運営する第三セクター「株式会社札幌ドーム」(ドーム社)と共に、秋元克広市長は「日本ハムが本拠地を移すとなれば当然、一つの方策としてネーミングライツもあり得る」と話している。市は11年に2度、ドームの命名権購入企業を公募したが、協賛金(命名権料)が「年5億円以上」と高く成約に至らなかった。日本ハムの本拠地でなくなるとドームのメディア露出は減るため、協賛金の設定も抑制を迫られそうだ。
市はドームを運営する第三セクター「株式会社札幌ドーム」→この上から目線も困ったものです。ですからJリーグのある9日土曜日は、チケットが完売していない
【EXILE LIVE TOUR 2018-2019 "STAR OF WISH"】に会場を貸します。浦和と寒い厚別競技場でかんばります。沢田研二ではないので、ギリギリ許す。
309111☆ああ 2018/11/09 07:03 (SOV36)
もし昭和電工ドームじゃなくてジョイフルドームだったら
なんか、スタンドで喫煙OKなイメージ。
す、すまん(笑)
309110☆ああ 2018/11/09 06:57 (iPhone ios12.1)
でまネーミングで知るようになった企業意外とあるぞ
三協フロンテアとか
おかげでラジオで流れてくるフロンティアじゃなくてフロンテア!ての覚えてしまったわ
↩TOPに戻る