過去ログ倉庫
374423☆ああ 2019/02/06 15:05 (SO-04J)
去年川崎と対戦したとき無力感に襲われたわ
勝てる気がしなかった
返信超いいね順📈超勢い

374422☆ああ 2019/02/06 15:00 (iPhone ios12.0.1)
風間川崎は上手いチーム
鬼木川崎は強いチームって感じだったな
点は風間川崎の方が取れるけど、点差以上に完敗だなと思えたのは鬼木川崎
返信超いいね順📈超勢い

374421☆パッチール 2019/02/06 15:00 (SO-02J)
攻撃に関しては風間時代の大久保、中村、小林、レナトの方が、今の家長、中村、小林、阿部より怖かった
ゴールへの貪欲さかな、確かにパスサッカーを目指すなら今のメンバーの方が強いんだろうけど、上手くいかない時に強引なエグいミドル放ってくる大久保、レナトは他サポからしたら、それはそれで脅威だった
返信超いいね順📈超勢い

374420☆ああ 2019/02/06 14:54 (iPhone ios12.1)
裏では静岡ダービーやってんのね
清水も磐田も新外国人が躍動してるっぽいね
返信超いいね順📈超勢い

374419☆ああ 2019/02/06 14:53 (iPhone ios12.1.2)
↓追記
だから川崎が風間→鬼木になって強度とかトランジションの質を高めた結果、今の川崎があるといえる。
返信超いいね順📈超勢い

374418☆ナゴヤ 2019/02/06 14:53 (605SH)
クラブとしての殆どが壊れて降格した所から土台を作るって上では風間八宏は適任だと感じてる、それはトップチームの公式戦だけの事じゃないんだけど、みんなそこしか観ないからなあ
返信超いいね順📈超勢い

374417☆ああ 2019/02/06 14:51 (iPhone ios12.1.2)
風間の守備理論としては、「ポジショニングを間違えるな」、「正しい立ち位置でプレーしなさい」だからね。
球際とかプレー強度の部分にはあまりフューチャーしない。
だから選手1人1人の戦術眼がかなり高いレベルで求められてしまう。
個人のレベルが落ちればその分チームの守備力も比例して落ちる。
夏に補強して連勝出来たのは単純に個人が上がったから。
鳥栖とかは逆に個人戦術が低かろうが球際とか強度とか運動量でカバーしようというスタイルだから、個人によってクオリティに波が起こることが少ない。
返信超いいね順📈超勢い

374416☆ああ 2019/02/06 14:47 (iPhone ios12.1.3)
清水は北川ドウグラス復帰強くなるよ。ドウグラスは帰ってこれるのか…
返信超いいね順📈超勢い

374415☆ああ 2019/02/06 14:46 (iPhone ios12.1.2)
清水と磐田90分で1-1
返信超いいね順📈超勢い

374414☆ああ 2019/02/06 14:46 (none)
組織的な守備練習しないって?
俺が練習見に行ったときはしてたぞ
返信超いいね順📈超勢い

374413☆ああ 2019/02/06 14:45 (iPhone ios12.0.1)
風間サッカーを一番理解してるネットの離脱はかなり痛い
返信超いいね順📈超勢い

374412☆ああ 2019/02/06 14:41 (Chrome)
あのひどいサッカーしてて選手入れ替えない方がやばいやろw
返信超いいね順📈超勢い

374411☆ああ 2019/02/06 14:40 (none)
清水は磐田に負けたとな
返信超いいね順📈超勢い

374409☆ACイラン 2019/02/06 14:36 (iPhone ios12.1.2)
解説の戸田氏が風間サッカーは人を選ぶと言ってたから理解力ある選手集まるまでコロコロ変えると思うよ。
今年のメンバーはやりそうな気配がするけど。
返信超いいね順📈超勢い

374408☆ああ 2019/02/06 14:31 (iPhone ios12.1.2)
風間は組織的な守備練習しないから崩壊もクソも個人の技量で守るしかない
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る