過去ログ倉庫
661727☆ああ  2020/04/27 10:46 (704SH)
男性 55歳
バブル崩壊の真っ最中の1997年、エスパルスは経営危機に直面した。負債額は20億円を越えていた。
清水市民の募金、ジュビロの署名ももちろん力になったけど、清水No.1企業の鈴与の支援で何とか危機を乗り越えた。清水と言う土地柄もあっただろうけど、サボーターの思いを結集すれば鳥栖も再建の可能性は十分にあると思う。
諦めずに支えて欲しい。
頑張れサガン鳥栖{emj_ip_0794}
返信超いいね順📈超勢い

661726☆J1&J3参戦中 2020/04/27 10:46 (SOV36)
>>661706
竹原社長が居なければ「トーレス来なかった」のは間違いないと思うが(そもそもトーレス獲得しようという発想にすらならなかったはず)、「とっととJ2落ちてた」かどうかは微妙なところやな。
元々の鳥栖のサッカーは、荒々しくも質実剛健でとても格好良かった。変に色気を出して大物獲ってポゼッション志向になろうとするより、堅実にやり続けてたほうが案外うまく行ってた可能性もあるかも。まあ、今更たられば言っても仕方ないけど、鳥栖の強みは下部組織だと思うのでクラブ存続できるなら地道に頑張ってほしい。確か大分も、下部組織はしっかりしてたから復活できたと記憶してる。
返信超いいね順📈超勢い

661725☆ああ 2020/04/27 10:45 (iPhone ios13.3.1)
>>661723
単純に1年間の支出が収入より20億円多かったってだけじゃないの
返信超いいね順📈超勢い

661724☆ああ 2020/04/27 10:36 (iPhone ios13.3.1)
百年構想なんて掲げておきながら、地方クラブの参入をホイホイ許した挙句こうなるまで放置したリーグ協力も無責任だわ
返信超いいね順📈超勢い

661723☆ああ  2020/04/27 10:32 (F-06F)
20億円の赤字って。
誰か教えて
20億円を銀行へ返済できないって
ことなの。
それとも予定の収入より20億円
少ないってことなの。
返信超いいね順📈超勢い

661722☆納豆 2020/04/27 10:31 (iPhone ios13.3.1)
>>661718

いやいやどこになくなれっていう要素があるんだよ
返信超いいね順📈超勢い

661721☆ああ 2020/04/27 10:29 (iPhone ios13.4.1)
psp時代のさかつく7 だったらクラブの資金が底をついた時点でゲームオーバーだったな
返信超いいね順📈超勢い

661720☆ああ 2020/04/27 10:25 (iPhone ios13.3.1)
他サポだけど、ストレス発散のような見苦しいコメントとかは通報して行ったほうがよさそうだね。
返信超いいね順📈超勢い

661719☆ああ 2020/04/27 10:24 (iPhone ios13.4.1)
>>661713
地方チームは大人しくしてろってな?
返信超いいね順📈超勢い

661718☆ああ 2020/04/27 10:23 (iPhone ios13.4.1)
>>661715
ありえんやろ?
いろいろ言ってるけど鳥栖なくなれってことでしょ^_^?
返信超いいね順📈超勢い

661717☆ああ 2020/04/27 10:21 (SH-01L)
661715に賛同します。

返信超いいね順📈超勢い

661716☆ああ 2020/04/27 10:19 (iPhone ios13.3.1)
選手契約も複数年にしとけばいいってもんでもないんだね。人件費圧縮も容易にできない。
返信超いいね順📈超勢い

661715☆納豆 2020/04/27 10:14 (iPhone ios13.3.1)
鳥栖のクラブ消滅案をフリューゲルスの二の舞とか言って欲しくない。そりゃクラブの消滅という事実は同じだけれども

そもそもフリューゲルスは今の鳥栖と違って消滅の数ヶ月前に急に新聞記事に消滅の話が出し抜かれた。前例のないほんの数ヶ月での消滅。スポンサーの業績悪化の撤退だからフリューゲルスフロント、経営陣はできることはほとんどなかったんじゃないかと思う。
それに対して鳥栖は大分という前例があったし、2013年ごろにも一度3期連続の赤字の危機という記事が出た。それから今まで何年あった?できることはいくらでもあったはず。鳥栖はフリューゲルスと違って業績悪化もしていないスポンサーが出て行った。もはや追い出したようなもんだよ。ほんと自業自得。
今回の資金繰り悪化をフロント、経営陣が「今年こそは巻き返そうと思っていたのにコロナが...」とかいってコロナのせいにしだしたら末期。今回はなんとかなっても必ずもう一度同じ間違いをするようになる。猛省してほしい。その意味では私はj3じゃなく地域リーグにまで降格させてもう一度“地域”との繋がりを学ぶべきだと思う。
返信超いいね順📈超勢い

661714☆ああ  2020/04/27 10:09 (Chrome)
やっぱ地方クラブの経営は簡単じゃないよな。
ただ残念だけど失敗は失敗。20億円くらい、増資の具合によっては10億台の売上規模まで戻して再スタートだね。

だれか優秀な経営者が手挙げてくれないかな。
返信超いいね順📈超勢い

661712☆ああ 2020/04/27 10:06 (iPhone ios13.3.1)
ニュース記事で見たチームだけだけど、浦和ほどのビッグクラブでも純利益は6000万ほどらしい。(9年連続黒字)
かたや降格はしたが発展途上の松本は純利益3300万円で計上。(10年連続黒字)

日本屈指のビッグクラブも、そこまで金のないこれからのクラブも、それぞれ目標は違えど範囲内で収める経営をしてる。上に行きたいから、残りたいから、話題だから、と闇雲に選手を取ることはしてない。

こういうのを見てから20億の赤字って見るとありえないと余計に思う。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る