過去ログ倉庫
661711☆ああ■ 2020/04/27 10:02 (iPhone ios13.3.1)
>>661705
コロナで予定狂ったんだろ。赤字でも試合あれば収入あるし新規のスポンサーも付く可能性ある
661710☆あああ 2020/04/27 10:00 (605SH)
>>661704
他サポだけど、
私はこの状況でも普通に仕事してるし収入変わってないから
そういう制度があれば鳥栖に寄付するよ。
661709☆ああ 2020/04/27 09:49 (F-02H)
私は熱烈なサポーターというほどでもなく
サッカー経験者というわけでもないのですが
コロナ休止でサッカーが日常に溶け込んでいた
存在の大きさを、日々とても感じています。
併せて同時に、選手や関係者の皆さんの生活面
の安定や将来設計に係る制度の整備というのも
今以上に必要なことなんだと感じてます。
これは平時も変わらなかったことでしょうが、
コロナ休止により、より強く感じています。
前に応援していたチームが本当に無くなる危機
があり、実際、J発足時からのチームは消滅、
その後、地元にチームが発足しJ2に上がったと
思いきや赤字で消滅危機。ファンとしても不安
がありましたが、選手や関係者の皆さんは当然
それどころではなかったでしょう。
チームの特色があって、面白味もあるんでしょ
うが、所属するチームによって、選手や関係者
の方の生活や将来設計に困窮することがないよ
う、単に「その時所属していたチームや選手の
運がなかった」で終わらないようにすべきだと
思います。
また何より大事なのは、
大都市のチームのサポーターも
田舎町のチームのサポーターも
も差がなく、変わらなく夢を見れるJリーグ
であってほしいと願っています。
661708☆ああ■ 2020/04/27 09:49 (iPhone ios13.3.1)
マッシモとかカレーライスの違約金高かったのかな
661707☆ああ■ ■ 2020/04/27 09:47 (iPhone ios13.3.1)
>>661706
トーレストーレス言うけど、問題の本質そこじゃないぞ。実際スポンサー収入やグッズ収益である程度回収できてる。
661706☆ああ 2020/04/27 09:46 (Chrome)
他サポだから深く知らんから言うけども
鳥栖の竹原社長もかわいそうだな
いまや、借金全部帳消しにしてから運営から消えろとか言われて
あの人そうとう自分の会社で増資しまくって借金帳消しにしてJ1とかトーレスとかの話題作りしたような人と思ってたんだがな
ぶっちゃけこの赤字状況作った張本人かもしれんが、居なかったらトーレス来なかっただろうし、とっととj2落ちてただろ鳥栖
661705☆ああ 2020/04/27 09:42 (iPhone ios13.3.1)
なんで浦和や神戸、川崎に移籍話が出たときに選手放出しなかったの?
これだけの赤字を出しといて昨年末にすら立て直そうと足掻こうとすらしないチームに救済措置なんて出るのか?
661704☆ああ 2020/04/27 09:40 (SC-03K)
鳥栖のサポ2万人が10万全額寄付すれば20億
問題なし!(計算あってる?)
661703☆ああ■ 2020/04/27 09:34 (Chrome)
あらためて鳥栖のBS/PLを見た。自己資本比率が極端に低い中で営業費用をあれだけ急に増やしてたんだな。
外野は後から何でも言える。でもやっぱ悪手だったな。
661702☆ああ 2020/04/27 09:25 (SH-01M)
あと、サポーターズミーティングに強化部として谷口が出席するみたいだが、谷口って去年まで現役だろ。
赤字に何の関係も無いのにサポーターの矢面に立たせるって何考えてるんだ。
661701☆ああ 2020/04/27 09:24 (SH-01M)
本人に罪は全く無いけど、クラブ運営的には豊田みたいな衰えがきてる高年俸ベテランを上手く売るべきだったよ
佐藤寿人や中村俊輔ですら移籍してるんだから、売り時に豊田も売らなければならなかった
もう完全に売り時を逃してしまった
661700☆はあぁぁ 2020/04/27 09:22 (none)
男性
鳥栖は降格したとしてJ3以下だからあってもJ3かな?
Jから破産は出したくないから何とかリーグで救済策出しても来季以降の再建策を鳥栖が見いだせなければ結局早いか遅いかの違いで同じ結果になるだろうな〜
鳥栖は今年やっとスタジアム観戦を予定して飛行機・ホテル予約して楽しみにしてたらコロナで中止、ホンマに降格したら行けず仕舞いでガッカリや!
なんとかならんのかな〜って言ってもプロチームなんだから金稼げなければ破産もやむなしか〜
661699☆ああ 2020/04/27 09:19 (iPhone ios13.3.1)
というか、クラブ一つ減るってことは他のクラブの試合の収益も1クラブ分減るってことだと思うんだけど…
661698☆ああ■ 2020/04/27 09:10 (Firefox)
クラブ数を減らしても経営難のクラブは減らないよ
財政の黒字化より良い成績を残すことがクラブの価値だからね
良い成績のためには、良い選手良い監督との契約が必要
だから、クラブにはお金が残りにくい構造になっている
661697☆ああ■ 2020/04/27 08:55 (iPhone ios13.3.1)
@債務超過
A資金のショート
B3期連続赤字
こいつら全部ダメなんだけどいまいち話がごっちゃになってる気がする
@に関しては何とか増資で回避した
ただこのまま試合の収入がないと多分Aが鳥栖にとって最初の危機になる
Bに関してはほぼ不可避だろう
ただ今期の赤字に関してはこのままいけば多くのクラブがコロナの影響で赤字と思われるので、何らかの措置があってもおかしくないと思う(個人的な私見)
↩TOPに戻る