過去ログ倉庫
663216☆ああ 2020/05/02 23:45 (iPhone ios13.3.1)
それで?
663215☆ああ 2020/05/02 23:38 (SO-01G)
ちなみに年収300万円以上の人は全世界で2%いません
663214☆ああ 2020/05/02 23:34 (SO-01G)
9月入学は結果的に教育の国際化を促進することになる。ここはサッカー掲示板なので、それをJリーグに絡めて考えてみると・・
超優秀なJリーガー → 近年、若くして海外移籍
超優秀な学生 → 卒業、入学時期が揃えば海外留学しやすくなる → 留学し卒業後、そのまま海外の企業に就職する者も出てくる可能性
Jリーグ → 比較的安い年俸で(無名かもしれないが)優秀な助っ人が活躍中
日本の大学 → 卒業、入学時期が揃えばG20の中堅国や発展途上国から、優秀な学生がより集まってくる → 日本企業にそのまま就職する者も(それを目指した留学生も増える)
→超優秀な人材の可能性は海外で更に広がる
→日本には還元されない可能性も
→海外から日本に来る留学生と同レベルの日本人は(下に)押し出され、下に下に皺寄せがいく
→日本企業は優秀な人材をより(安く)集められる
→トータルでみると国力↑に繋がるかも
どちらがよいかは、その人の立場や現在の日本に対する見方によって変わるだろう
改めて思うのは、少なくともコロナ禍による休校への対処方法として考えるレベルのものではないということ
663213☆ああ 2020/05/02 23:29 (SOV37)
>>663210
バスケは9月開幕しても元々年度内に終わるから問題ないけど、サッカーは今のままだと9月の年度を跨ぐから秋春制のにした方が良いと言う話でしょ。高卒大卒の入団のタイミングを考えると秋春制のが自然かな。
663212☆ああ■ 2020/05/02 23:06 (Chrome)
9月入学でグローバル化には疑問
ただでさえ日本語という大きな壁がある上に、研究費や研究環境の良くない日本の大学は欧米からしたら全く魅力的じゃないことを認識すべき
だから来ない
時期がずれることで来やすくなるのは韓国人や中国人の学生だけじゃないかな
663211☆ああ■ 2020/05/02 23:00 (iPhone ios13.3)
来年から9月に入学になったら
試験とかいつやんのかな?
特に来年って7月にオリンピックとかやるから
その期間だけ入試は無し?
もしかして、オリンピックはもうやらない?
663210☆ああ■ 2020/05/02 22:56 (Firefox)
入学時期と秋春制導入は直結しないよ
例えば、バスケのリーグのシーズンは今でも、9月10月〜3月4月です
663209☆ああ 2020/05/02 22:53 (ASUS_Z00ED)
この調子じゃ好むと好まざるとに関わらずJリーグは秋春制になるな。コロナが開かずの扉をこじ開けた。
663208☆ああ■ ■ 2020/05/02 22:49 (SO-01L)
男性
早生まれとか、
10年たったら全く関係なくなるからw
663207☆ああ 2020/05/02 22:43 (SOV37)
閃いた
一年で早生まれ組と遅生まれ組の二学年に分ければいいな。これから幼稚園に入園する学年から元の1学年になると言う荒業ね。この学年から国際基準に追い付くかとになる
先生が、足らなくなるかなあ
663206☆ああ■ 2020/05/02 22:37 (Chrome)
区切るタイミングが変わるだけなんだから半年遅れになるのか半年進みになるのかは人による
少し考えりゃわかると思うんだけどなぁ
一律で半年遅れと認識して「島国だからグローバルな感覚がない」とか言っちゃってるのはちょっと恥ずかしい
663205☆マルテ■ 2020/05/02 22:36 (iPhone ios11.4)
男性
>>663189
そのとおりです。
ドラマ化できますね
カズが関わってるの
がまた良いw
663204☆マルテ■ 2020/05/02 22:34 (iPhone ios11.4)
男性
>>663191
あの試合ほど優勝へ
の執念を感じるもの
はないですw
663203☆ああ 2020/05/02 22:29 (iPhone ios13.3.1)
>>663194
めっちゃ面白いんだけどw
663202☆ああ■ 2020/05/02 22:27 (iPhone ios13.3.1)
>>663198
8月末生まれが早生まれの扱いになるね
↩TOPに戻る