過去ログ倉庫
667108☆さし 2020/06/05 17:27 (507SH)
東京のj3撤退はいい判断だな。
FC東京の選手層が厚くなる
j3の過密日程が少しでも緩和される
これに続いてガンバとセレッソも撤退するだろうね*
667107☆ニック・ジャガー■ 2020/06/05 17:14 (iPhone ios12.4.6)
株主が大企業だと経営の安定感はある。しかし、ほとんどが親会社からのサッカー素人が出向してきて社長になるというデメリットがある。
大企業からすればJリーグの経営規模なんて子供の小遣いレベルだし、本業から外れた左遷と感じる人もいるだろう。さらにクラブの勝敗という経常利益以外の指標があるため、下手な事をして降格したくないから前任者と同じ事をやって大胆なクラブの改革や投資が出来ない。
たまに当たりの社長もいるけどね。
667106☆ああ 2020/06/05 17:12 (iPhone ios13.4)
FC東京j3辞退らしいね
667105☆ああぁぁぁ 2020/06/05 17:12 (ANE-LX2J)
今年の東京はu23撤退です
667104☆ああ 2020/06/05 16:49 (Chrome)
太いの捕まえること自体は大事だけど、1社に頼りすぎると、その1社がこけると大変なことになるよね。
メルカリに対して否定的な意見が多いけど、鹿島は元々色んな業種のスポンサーがついてた。
オーナーだった旧住金(現日鉄)がこけたけど、スポンサーのメルカリが快く引き継いだ。
このオーナー交代劇自体はとってもいいものだったと思うよ。
667103☆ああ■ 2020/06/05 16:44 (iPhone ios13.3.1)
クラブ経営って意味では京都はそんな問題ないのでは
667102☆ああ 2020/06/05 16:35 (Chrome)
都市部の方がスポンサー集めに有利なのは認めるが、地方都市ごとに有力企業はあるのだから長崎や徳島みたいに太いのを捕まえないとね。
ただスポンサーが有力企業でも京都みたいな例もあるし難しいねクラブ経営は。
667101☆ああ■ 2020/06/05 16:10 (Chrome)
売上高25億円で人件費25億円ではどうしようもない
ほぼ同じ売上高の仙台が人件費が半額で順位は上なのはお見事
667100☆ニック・ジャガー■ 2020/06/05 16:10 (iPhone ios12.4.6)
未だにスポンサーと株主(親会社)の違いが認識できない人がいるんだねぇ。
スポンサーは投資分の利益(宣伝効果)が無ければ簡単に止めるよ。スポンサーにも株主がいて無駄な投資と判断されれば仕方ない。
667099☆ああ■ 2020/06/05 15:46 (iPhone ios13.3.1)
鳥栖は広告収入が22億→8億に激減して、人件費は複数年が多かったのかほぼそのままだったのが数字に反映されている
確かその他の収入の赤もそれなりに多かったからカレーラスとかマッシモの違約金も結構嵩んでるんだろう
667098☆ああ 2020/06/05 15:36 (iPhone ios13.4.1)
>>667096
ガンバとセレッソもユースの人材をフル活用しないと回らないだろうね
667097☆ああ 2020/06/05 15:34 (iPhone ios13.4.1)
というか、鳥栖は今季にスポンサー獲得してDHC撤退分のスポンサー収入を得ないと、来季の決算のスポンサー収入は今季のスポンサー収入より悪くなるのか。
667096☆ああ 2020/06/05 15:32 (iPhone ios13.5)
東京はu23分の選手層があるといってもJ3も過密なので大変
667095☆ああ■ 2020/06/05 15:29 (Chrome)
>>667087
10年以上DHCは出資していて、きまぐれとは言えない
667094☆ああ■ ■ 2020/06/05 15:29 (iPhone ios13.4.1)
>>667087
理由なしに限り長年スポンサーを務めてたDHCまで離れるとは思わないけどね。クラブ側のマネジメントにも問題あったと考えるのが自然
↩TOPに戻る