過去ログ倉庫
729169☆ああ 2020/10/06 22:50 (Safari)
>>729157
こう言う場合、Jrユース所属から、高校や大学経由で入った場合も、下部組織育ちでカウント?
岡崎って、レンタルから戻る時に、レンタル先で歓迎された、あの選手?
729168☆ああ 2020/10/06 22:50 (SH-02M)
川崎はチームコンセプトもそうだが、メンバー構成がベテラン、中堅、若手のバランスが非常にいい。若手を使うと注目あびるが、クラブの伝統を継承する上でレジェンドとなるベテランは必要。中堅だけだと黄金期の後に低迷があるし、若手がいれば、中堅となり、次の黄金期を形成する。鹿島は海外移籍がこのサイクルを崩したかな。今の鹿島は海外移籍ができるから有能な若手がくる。23くらいで移籍、それを新たに有能な若手を獲得。若手が活躍、海外移籍を許容で有能な若手がくる、中堅は他クラブから獲得。手薄なポジションを外国人で補強のサイクルを確立。
729167☆ああ■ 2020/10/06 22:48 (iPhone ios14.0)
遠藤保仁が怪我をするわけがない。
729166☆ああ■ 2020/10/06 22:45 (iPhone ios13.7)
3カ月のレンタルってあんまり聞いたことない
怪我したら終わり
729165☆ああ■ 2020/10/06 22:41 (601SO)
>>729162
正にその通りだわ。強いチームは1日してならずやな。本当にチームのビジョンがないとな。
729164☆ああ 2020/10/06 22:35 (iPhone ios13.7)
きびしー
729163☆☆☆■ ■ 2020/10/06 22:35 (KYV46)
ガンバの遠藤がジュビロに行ったけど、3ヶ月しかない。
3ヶ月で昇格圏内行けるんだろうか?
729162☆ああ■ 2020/10/06 22:31 (none)
川崎というチームは、もう10年くらい前からチームコンセプトに基づいてそれに適した選手を獲得し続けてきた。そして、その蓄積が徐々に実り、少しづつレベルアップし魅力的なサッカーを展開しながら成績も上げ、大学・高校の逸材が川崎に集まるようになり、今年のようなJ最強チームを作った。全てはチームのこうありたいというビジョンが中長期的にブレずに継続し続けた結果だと思う。ちょっと成績が悪くなると監督をクビにするようなチームに未来はない。要はまず、チームのビジョンがしっかりしていないとそのチームの未来はないということ。
729161☆ああ 2020/10/06 22:31 (iPhone ios13.6.1)
成熟度の違うチーム比べるなと言われるのは百も承知ですが、
今回招集された海外組の日本代表と川崎で試合したらどっちが強いかやってみて欲しいね
成熟度の高さから川崎の方が強いだろうけど
どの程度差が出るのか知りたい
729160☆ああ■ 2020/10/06 22:28 (iPhone ios13.7)
>>729159
名古屋サポ?
729159☆ああ■ ■ 2020/10/06 22:22 (iPhone ios13.7)
東京安部は覚えておいた方がいいぞ
ウチはかなり安部にやられた
729158☆ああ 2020/10/06 22:18 (iPhone ios13.7)
申し訳ないけど全然知らないわ。
渡辺剛はわかるけど。
多分対戦時にメンバー入りしてても誰?としか思わない。
729157☆ああ■ 2020/10/06 22:14 (iPhone ios13.7)
>>729148
最近は東京も優秀な下部組織出身の若手多いぞ。例えば安部、渡辺、波多野、内田、品田、原、木村、カシーフ、蓮川、岡崎、平川辺りはみんな東京の下部組織出身だよ。例えるなら2017年のレイソル並みに下部組織出身が多くなってきた
729156☆ああ 2020/10/06 22:14 (iPhone ios13.7)
今年高卒ルーキーや2年目とかの若手をうまく使えてる印象があるのは鳥栖、東京、鹿島かな。
ガンバはむしろベテランばっか使ってる印象。
729155☆ああ■ 2020/10/06 22:13 (SHV45)
>>729153
っあ、ダゾン自体の問題ではないのか。間違えた
↩TOPに戻る