過去ログ倉庫
>>1528358
足の悪い人が鹿島スタジアムに行きやすいマンションってチョット思い浮かばない。
あの辺にマンションあるの?
あってもそこに行くのが大変そう。
1528379☆ああ 2022/02/19 21:21 (iPhone ios15.2.1)
>>1528377
しかも振り払っただけでレッドカード
1528378☆ああ■ ■ ■ 2022/02/19 21:20 (iPhone ios14.8.1)
今年のACLは鈴木優磨が得点王取るかもね
1528377☆ああ 2022/02/19 21:20 (iPhone ios15.3.1)
これから荒木が主審だったら、相手の足掴んでもカードは出ないってことで良いの?
1528376☆タマシコと名将平岡と鈴木優馬を絶対に許さないマン■ ■ 2022/02/19 21:19 (iPhone ios14.8.1)
>>1528362
元々好きな選手なんですけどね?パトの涙と、ベンメイブリーが怒ってたのを見て、なんやねんこのパツキン!っていう経緯です。笑
1528375☆ああ 2022/02/19 21:19 (SO-05G)
そういうのをやらない鹿島が
本当に強いのか見てみたいね
1528374☆.. 2022/02/19 21:19 (iPhone ios15.2.1)
>>1528365
アンチなんかしなければいい話
1528373☆ああ 2022/02/19 21:18 (iPhone ios15.3.1)
Twitter見てたら鈴木優磨は昔のACLでも演技が凄かったから、もうそういう選手なんだろうきっと
1528372☆ああ 2022/02/19 21:18 (iPhone ios15.3.1)
上田は海外からオファーなかったんかな
早めに行っといた方がワールドカップ選ばれそうだけどな
森保じゃ点取れなくても大迫選びそうだし
1528371☆ああ 2022/02/19 21:18 (iPhone ios15.2.1)
>>1528366
ACLの早期敗退が3連覇を占う
ここがツボった
1528370☆ああ 2022/02/19 21:17 (iPhone ios15.2.1)
>>1528367
ジェラードンに失礼
1528369☆ああ 2022/02/19 21:16 (iPhone ios15.3.1)
そりゃあ試合の中の一部だけを切り取ったら、いくらでも悪くも良くも操作できる
1528368☆ああ 2022/02/19 21:15 (iPhone ios15.3.1)
機嫌良い時は誰だって良い人だろ
1528367☆syamu 2022/02/19 21:15 (SH-M16)
今日の鹿島はジェラードン似の彼出てました?
1528366☆ああ 2022/02/19 21:14 (iPhone ios15.2.1)
順位予想(上位編)
1位 川崎
昨年、一昨年のような圧倒的な戦力はないが、どのクラブよりも3ポイントの取り方を熟知。内容が悪くても勝ってしまう。クラブとして3連覇&ACL制覇を目標とするが、筆者としてはダミアンの後釜と期待される知念の覚醒とACLの早期敗退が3連覇を占うと予想。
2位 鹿島
近年前半戦を躓くも、最終的に上位にいる鹿島だが、今年は序盤から優勝争いの中心と考える。上田の覚醒、荒木の創造性、欧州では結果を残せなかった鈴木の帰還など攻撃陣の破壊力はリーグ屈指である。川崎との直接対決の結果次第では優勝も。
3位 名古屋
昨年は超過密日程ながらACL8強&リーグ杯制覇と充実したシーズンを過ごすも、序盤の対川崎2連戦の連敗をきっかけにリーグでは苦杯を飲むことに。しかしながら前フィッカ将が築いたリーグ屈指のDF陣は今年も健在。新監督の戦術の落とし込みも問題なさそうな点とACLに出場しないこともプラス要素。
4位 浦和
3年計画最終年&リカ将2年目の今季は優勝争いに絡みたい。サンフレッズ、J2オールスター等やたらと補強で揶揄されることが多いが、昨年はその選手たちが躍動。天皇杯も獲得し、アジアの舞台にも復帰。混戦のJリーグを盛り上げる存在として期待。
5位 神戸
J1随一のタレントを擁する神戸。クラブとしてリーグのタイトルは悲願であるが不安要素も多い。DFラインでは経験豊富な槙野を獲得するも、フェルマーレンの引退の影響はかなり大きいだろう。さらにイニエスタ不在時はどうしても攻撃のインパクトに欠ける。この巨大戦力を三浦監督がどこまでまとめ上げるかがポイントになりそうだ。
6位 横浜
昨年は川崎に唯一対抗しかけたが力及ばず。そんな今季は攻守の要を失い特にDFラインの整備は急務。
なんとかして上位争いに喰らいついて行きたいが、苦戦は必至。いかに序盤戦で勢いをつけられるかが鍵を握りそうだ。
7位 東京
監督も代わり積極的な補強をした東京。毎年上位進出を期待されるも中位の常連も今季こそは上位を狙っていきたい。まずはアルベル新監督の戦術を落とし込んでいきたいが、長友を筆頭に主力のパフォーマンス低下が顕著に。若手や新戦力が高齢化した主力からポジションを奪っていきたい。
※筆者の独断であり、異論・反論は認める。
↩TOPに戻る