過去ログ倉庫
1829107☆まさ 2022/07/04 06:35 (SH-04L)
まぁロボット審判に詰め寄る鹿島の選手たちも見てみたいけどね
1829106☆ああ 2022/07/04 06:34 (iOS15.5)
>>1829098
カタールワールド杯からですね!
主審は人間ですが
1829105☆ああ 2022/07/04 06:23 (iOS15.5)
後半46分の佐々木旭のエルボーもしっかり見たら、中々酷くて笑えない。レッドでもおかしくない。
1829104☆ああ 2022/07/04 06:13 (iOS15.5)
三木谷の審判問題あったな。徹底的にやる宣言したのに風向き怪しくなって逃げた。風見鶏だな
1829103☆ああ 2022/07/04 06:07 (Chrome)
審判の判定に文句言うなら、まずルールをしっかりと理解してからにしようよ
ただ感情的に文句を言うだけなら、皆さんが叩いていた三木谷さんの発言と変わりませんよ
1829102☆ああ■ 2022/07/04 06:05 (iOS15.5)
>>1829097
審判が自チームに有利な疑惑の判定した時って、正直全然嬉しくないし、勝っても負けても後味悪くて嫌だよな。忖度やら買収やら言われるし。
1829101☆ああ 2022/07/04 05:58 (iOS15.5)
攻撃側と守備側でハンドの規則違うから同じには考えられないと思う
1829100☆ああ 2022/07/04 05:57 (iOS15.5)
上田がハンドで車屋がノーハンド。基準てなんだろう?わからない
1829099☆ああ 2022/07/04 05:53 (iOS15.5)
審判がロボットになったらそれはそれで寂しいな
1829098☆ああ 2022/07/04 05:18 (iOS15.5)
ロボット審判が将来的には導入されるじゃん!
1829097☆ああ 2022/07/04 04:55 (iOS15.5)
>>1829094
まあ川崎が悪いわけではない
アシスタントレフェリーのオンフィールドレビューの進言に対し、ノーハンドの判定下した荒木主審のレベルが低い、もしくは高すぎて誰もついていけてない。笑
1829096☆ああ 2022/07/04 04:09 (iOS15.5)
>>1829091
また川崎ソンタクーレですか
Jの審判レベルはホント問題だな
1829095☆ああ 2022/07/04 03:19 (Safari)
>>1829094
そんなことありません。
「JFAの競技規則」より、
ハンドの反則を判定するにあたり、腕の上限は、脇の下の最も奥の位置までのところとする。競技者の手や腕にボールが触れることのすべてが、反則にはならない。
競技者が次のことを行った場合、反則となる。
・例えば手や腕をボールの方向に動かし、手や腕で意図的にボールに触れる。
・手や腕で体を不自然に大きくして、手や腕でボールに触れる。手や腕の位置が、その状況における競技者の体の動きによるものではなく、また、競技者の体の動きから正当ではないと判断された場合、競技者は、不自然に体を大きくしたとみなされる。競技者の手や腕がそのような位置にあったならば、手や腕にボールが当たりハンドの反則で罰せられるリスクがある。
ttps://www.jfa.jp/laws/soccer/2021_22/
ちなみに「競技者の手や腕にボールが触れることのすべてが、反則にはならない」については詳しくJFAの解説動画がある。
ttps://www.youtube.com/watch?v=fGdDMxocHmk
おそらく今回関連してるのは、0:59~ の進藤選手のプレーだと思う。
1829094☆ああ 2022/07/04 03:07 (iOS15.5)
今の競技規則って
手に当たったらほとんどがハンド扱いでしょ
手広げて当たったら何処のチームもハンド取られてるよ、海外でもバンバン取られてるから
取られないのは川崎だけ
1829093☆ああ 2022/07/04 03:01 (Safari)
>>1829091
多分ジャッジリプレイだと、
目の前のセレッソの選手が直前に触れてその後すぐに手に当たってるから避けることのできない偶発的なハンドである
さらには肩より上げているわけでもないし、相手選手と競るためにあの位置に手を持っていくのは必要なことで、
不自然な位置に手があるとは見なされない
→よってハンドではない、という見解になる
ただハンドという意見も理解できるが、主審のノーハンドというジャッジは支持できるという結論になりそう
↩TOPに戻る