過去ログ倉庫
2004489☆ああ■ 2022/08/28 23:35 (iOS15.6)
>>2004482 悠クラスになると引退は自分で決めれるから難しいね。
2004488☆ああ 2022/08/28 23:34 (iOS15.6.1)
>>2004486
わかりやすい
2004487☆ああ 2022/08/28 23:34 (iOS15.6.1)
>>2004478
それは移籍というのか…?
2004486☆ああ 2022/08/28 23:33 (iOS15.6.1)
こんな感じかな?
>>2004438
I名鯱 1.27
J清水 1.15
↑大型連敗しなけれゃ大丈夫
K福岡 1.08
K札幌 1.08
↑今のペースを続ければ大丈夫
M京都 1.04
N湘南 1.04
↑引分続ければ大丈夫
↓激ヤバ
O脚大 0.96
P神戸 0.96
↓お疲れ様でした
Q磐田 0.85
2004485☆ああ■ ■ ■ ■ 2022/08/28 23:33 (FCG01)
サッカーの進化?変化?により、世界的にスルーパスからの得点が激減してるみたいだけど、それは川崎にも言えることで、初優勝した2017年と今では全然違うサッカーをしている。以前の川崎はもっとボールを支配して中央を崩していた。
中村憲剛の引退と、大島僚太の低稼働率は、小林悠にとってマイナスだわな。
2004484☆ああ 2022/08/28 23:33 (iOS15.6)
ガンバが仮に降格したら
金崎が大分に帰った様に、家長がガンバに帰還してJ1に上げる。そして本田圭佑をガンバが獲得して家長、本田のコンビでボランチを組み優勝して引退。
2004483☆ああ 2022/08/28 23:32 (iOS15.6.1)
>>2004464
サイズが違うことが多いから、少し難しい
2004482☆ああ 2022/08/28 23:31 (Chrome)
川崎は戦力として小林残すかなあ
残すとしても年棒はサブメンかベンチ外の選手と同レベルじゃないと厳しいのでは
2004481☆ああ■ 2022/08/28 23:30 (iOS15.6)
>>2004477 シュートは歳重ねて上手くなってる
2004480☆ああ 2022/08/28 23:29 (Chrome)
家長はもともと色々できる天才だから、戦術に適用して攻撃的な選手として試合出続けてるうちに、点を重ねてる感じだよな
2004479☆ああ 2022/08/28 23:29 (SO-52A)
ダミアンがブラジル帰るなら残すんじゃね
2004478☆ああ 2022/08/28 23:28 (iOS15.6)
>>2004471
水戸
2004477☆ああ■ ■ ■ 2022/08/28 23:27 (iOS15.6)
>>2004475
家長とか元々上手いからな
2004476☆ああ 2022/08/28 23:26 (iOS15.5)
小林悠の町田行きはマジでありそう
2004475☆ああ■ 2022/08/28 23:25 (iOS15.6)
>>2004470 家長は33歳の2019まさかの0ゴール。また復活したけどね
↩TOPに戻る