1167919☆J2ファン 2025/09/26 18:54 (Android)
観客動員数が話題になってるので

2025 J2 観客動員数
   平均   最大  最小  H数
千葉 15442.2 49991 9367 14
長崎 15186.3 19248 9572 16
札幌 14781.4 22292 9417 14
仙台 13145.7 18317 7679 15
磐田 12216.5 27377 7902 15
山形 11233.7 16161 8009 14
大宮 11190.7 13418 8868 16
大分 10657.5 17087 7365 15
鳥栖  9199.9 17548 5405 16
甲府  8182.4 12045 4415 16
徳島  6864.9 13310 4512 15
熊本  5879.5  9834 3772 15
富山  5534.9  7768 3453 14
山口  5322.5 10451 3503 15
水戸  5040.8  8965 2610 15
藤枝  4926.9  9470 2950 16
今治  4697.1  5369 3542 15
愛媛  4622.5  9352 2735 15
秋田  4606.3  7795 2882 14
いわき 4308.0  5046 3502 15

H数 はホーム試合数

J1に昇格したいなら 平均10,000
J2に残るなら 平均5,000 くらいは
最低欲しいなぁ
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:4件

1167955☆ああ 2025/09/26 22:28 (iOS18.7)
>>1167919

じゃ動員トップ3の千葉・長さ・札幌がJ1昇格で良いよね?
当然、動員ワースト3がJ3降格な
返信超いいね順📈超勢い

1167938☆ああ 2025/09/26 20:34 (iOS18.6.2)
>>1167919

鳥栖というか佐賀はB1のバスケもあるし女子バレーボール名門もある。
長崎もB1のバスケあるし、佐賀・長崎とも新しく新設されるB1プレミアも参加確定してる。
でももっと凄いのが千葉でJ1、J2もあればB1バスケは2チームあるしプロ野球チームもある。
返信超いいね順📈超勢い

1167921☆ああ 2025/09/26 19:24 (Android)
>>1167919

キャパの違いもあるし、都市規模、サッカー含めた他のスポーツチームの有無等考えると、長崎とか四国九州はアドバンテージあるのか?
鳥栖とか確かバスケもバレーも隣のソフトバンクもあるにもかかわらず、都市規模としては割と頑張ってんのかな?
返信超いいね順📈超勢い

1167920☆ああ 2025/09/26 18:58 (Android)
>>1167919

スタジアムの元々のキャパの問題があるから比べるのは難しいすね
返信超いいね順📈超勢い


🔙TOPに戻る