43158☆ああ 2021/12/30 21:19 (iPhone ios15.1)
>>43148
中々難しい所ですよね。
ポテンシャルのある選手のレンタルを沢山受けて金のあるクラブのサテライトチームの様に生きていくか、ダメかもしれないがユースなど自前の選手で我慢強くチーム作りするか。
前者が北九州で後者が熊本。前者は自軍のエースまで育てても、無料で回収されるか他のクラブに行くか。他のクラブに行っても当然移籍金はなくありがとうでお終い。
熊本はJ3から這い上がる一つのモデルケースを示した様な気がしますね。熊本はレンタル今年一人で新戦力はユースや地元出身が多い。
結局クラブのブランドが強い選手を如何に育てるかなんでしょうね。高橋も富山も北九州ではなく『清水』と『大宮』のブランド。熊本のJ3での過ごし方は理想的だったのかもしれない。