5508☆あた 2016/10/06 23:57 (iPhone ios9.1)
中津トリサポさん
コメントありがとうございます(^o^)
以前も大分さんの今年の観客動員数には感嘆していると投稿させていただきましたが、今回まとめを再編集してあらためて今シーズンの大分さんの動員力には驚かされております。昨年の平均観客動員数7,534人はアウェーのサポーターも込みの数字で、今年はアウェーのサポーターの動員がほとんど見込めない中でこれまで7,475人とほぼ同数です。(※栃木さんも現時点で平均約500人のみの減少で、残り3試合で昨年とほぼ同数近くになるのではと思います。大分さんも栃木さんも結果が出てるからこそのこの動員数なのでしょう。私は両クラブともJ3に降格して半減とまではいかないまでも、3割減くらいにはなるのかなと思ってました^^;)
大分銀行ドームでの試合は残り3試合(第26・28・29節)です。現在の状況では最終節まで優勝・昇格争いはもつれそうなので、大分さんのホーム最終戦(第29節)で優勝&J2復帰決定となる可能性は低そうですが、この3試合の観客動員数を合わせると昨年の平均観客動員数を上回るのは確実なのではと思います(※ホームゲーム試合数は昨年が21試合で今年は15試合なので、総観客数は昨年には及ばないでしょうが)。
また大銀ドームのキャパシティ(34,000人)は他のクラブのホームスタジアムと比較するとJ3では最も多いので、長野さんが今年記録されたJ3リーグ最多動員記録(10,377人)を更に高い数字で上回るとすれば、(キャパシティの観点から見ると)大分さんが最も可能性が高いように思います。
今年もやはり混戦となったJ3リーグの結末は「神のみぞ知る」ところですが、全日程が終了した時点で大分さんのJ2復帰が叶っていると良いですね〜。