5704☆J3・今節の試合結果並びに得点者 (その2) 2016/11/07 00:46 (iPhone ios9.1)
2016・J3・第28節
※戦績はJ3リーグ以上の数字

鳥取 0−1 栃木/(栃)前34 大石
「鳥取の対栃木戦・戦績」(11〜)
8戦1勝3分4敗/得点3 失点11
(同対戦の鳥取ホームでの戦績)
4戦0勝1分3敗/得点1 失点9
※鳥取は対栃木戦12年・第11節での勝利以降、ここ5戦勝利なし (3分2敗)。ホーム戦ではこれまで4戦して勝利なし。
《鳥取》前節勝利からの2試合ぶりの敗戦。
ホーム戦では3連敗を喫してしまい、第23節(9/25(日))YS横浜戦での勝利以降、ホーム戦ここ3戦勝利なし。
順位は前節の14位から変わらず (第25節から4節に渡って変わらず)。
10位C大23との勝ち点差は2→3に広げられ、15位盛岡との差は4→1に縮められた。9位G大23との差を8から縮められなかったので、3シーズン連続の1桁順位は不可能となった。
《栃木》第22節以来6試合ぶりの大石のゴールで2連勝。第23節(9/25(日))G大23戦での敗戦以降、ここ5戦負けなし (3勝2分)。3位鹿児島との勝ち点差を9としたため、2位以上が確定した。また、次節大分との勝ち点差を4以上とすると、J3優勝&1年でのJ2復帰が決定する。大石選手は10ゴールとし、ゴールランキング単独5位。
アウェー戦では2戦連続引き分けからの、3試合ぶりの勝利で、第5節(4/17(日))秋田戦での敗戦以降、アウェー戦は約6ヶ月半&ここ11戦負けなし (8勝3分)。
第15節から首位の座を14節連続でキープ。
2位大分との勝ち点差は3のまま変わらず、3位鹿児島との勝ち点差を6→9に広げた。


秋田 2−1 相模原
(秋)後40 熊谷、後48 畠中/(相)後21 飯田
「秋田の対相模原戦・戦績」(14〜)
8戦3勝2分3敗/得点12 失点13
(同対戦の秋田ホームでの戦績)
4戦3勝1分0敗/得点8 失点3
※秋田は対相模原戦2戦連続引き分けからの、15年・第7節での勝利以来、4試合ぶりの勝利で、勝利なし試合を3でストップした (2分1敗)。ホーム戦ではこれまで4戦して負けなし。
《秋田》試合終盤までリードされていたが、(今季のホーム戦での強さ&対相模原戦のホーム戦での相性の良さも手伝ったか?)後半40分以降に2点を取っての逆転勝利を飾った (前節敗戦からの2試合ぶりの勝利)。観客動員数5,371人はクラブ最多動員記録を更新。
ホーム戦では前節敗戦からの、第24節(10/2(日))盛岡戦での勝利以来、2試合ぶりの勝利。
順位は前節の5位→4位に浮上 (第24節以来4節ぶりに4位に)。
3位鹿児島との勝ち点差を6→3に縮めて、7位琉球との差は1→3に広げた。
《相模原》後半39分までリードし10試合ぶりの勝利を目前にしていたが、9分で2点を許し悪夢の逆転負けを喫した。これで6連敗となり、前節記録したJ3でのクラブ連敗記録をさらに更新してしまった。第19節(7/31(日))福島戦での勝利以降、約3ヶ月間&ここ10戦勝利なし (3分7敗)。
アウェー戦では3連敗。第16節(7/10(日))鳥取戦での勝利以降、アウェー戦は約4ヶ月間&ここ7戦勝利なし (4分3敗)。
順位は前節の11位から変わらず。
10位C大23との勝ち点差は0→1に広げられ、15位盛岡との差は6→3に縮められた。9位G大23との差を6から縮められなかった(得失点差が22ある)ので、3シーズン連続の1桁順位はほぼ不可能となった。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る