4238☆あた 2016/06/28 22:25 (iPhone ios9.1)
ふくろうさん
いつもコメントを頂戴しありがとうございますm(_ _)m
相模原さんは現在3連敗で少し調子が良くないようですね。早く復調されるよう祈っております。また(今年は難しいでしょうが)できるだけ早い時期にJ2ライセンス取得の目処がつくことも願ってます。
藤枝MYFC(P06C)さん
ご指摘ありがとうございましたm(_ _)m 頭の中では「かがみ」で「加賀美」と打ったつもりでした。加賀美選手ごめんなさいm(_ _)m
藤枝さんは前節こそ負けてしまいましたが、上位グループと勝ち点差が詰まってきているので、後半戦上位陣にどこまで食い込んでいけるのか楽しみにしております。
4235☆あた 2016/06/28 20:36 (iPhone ios9.1)
夏の移籍ウインドー(7/1(金)〜7/29(金))のオープンを目前にして、J1・J2各クラブで選手の移籍が発表されております。先週はJ2総合板に移籍情報を投稿いたしましたが、J3の各クラブでも移籍が数件発表されておりますので、J3に関する移籍情報を「さっかりん」さんのサイトよりピックアップしてまとめてみました。
※6/1(水)〜6/28(火)内に発表された移籍情報です。
※※クラブ名の後ろの( )は現時点でのJ3暫定順位
※※※名前の後ろの( )内は現時点での年齢
in (加入)
栃木 (2位)
DF宮崎 泰右 (24)(町田より育成型期限付き)
藤枝 (10位)
FW加々美 翔 (22)(清水より期限付き)
鳥取 (15位)
GK福島 春樹 (23)(浦和より育成型期限付き)
盛岡 (16位)
DF鈴木 一朗 (20)(Jリーグ特別指定選手承認)
out (他クラブへ移籍など)
鹿児島 (1位)
FWジヴコヴィッチ (27)(契約満了)
長野 (5位)
FW平岡 将豪 (21)(福島県2部・いわきFCへ期限付き)
MFパク ゴン (25)(群馬へ期限付き)
盛岡 (16位)
MF高瀬 証 (27)(JFL・沼津へ移籍 (※盛岡を4/29日付で退団。))
※今後、夏の移籍ウインドーが閉まるまで、週に一度は移籍情報のまとめをあげたいと考えております。
(※私の投稿後1週間以内に、J3に関する移籍情報が大量に発表されたような場合(例えば5〜10件程度の移籍情報があった場合など)は、その都度投稿したいと思います。よろしくお願いいたしますm(_ _)m)
4234☆ああ 2016/06/28 17:34 (iPhone ios9.3.2)
補足しとくよ
上位を5チームの直接対決
鹿児島2分2敗 2
栃木3勝1敗 9
大分2勝2敗 6
富山2勝1分1敗 7
長野1勝1分2敗 4
鹿児島
下位の取りこぼしが少ない反面上位に苦戦
栃木
不安定だが上位をには勝っている
大分
波が激しくが安定している
富山
比較的安定している
長野
もう少し上位に立ち向かわないと離脱の可能性。
1試合少ないにもこの順位の鹿児島、富山は安定していると見て良い。
また、今年は昇格ラインが60前後。今夏の補強が吉と出るか今日と出るかでj2の道は決まる。
後希望だけど、j2の昇格枠広げるべきだと思う。
4232☆ふぁん 2016/06/28 17:01 (Chrome)
J3優勝争いが5チームに絞られた感が高まっておりますが、上位はどこに負けたのかが興味深い
鹿児島は 大分、栃木にしか負けてない。
栃木は 長野、秋田、福島。福島に負けたのは取りこぼしと見るかどうか。
大分は 琉球、富山、栃木、C大阪23。
富山は 秋田、栃木に負けている。
長野は 大分、富山、F東京23。比較的他チームが勝っているF東京に負けたのは取りこぼしに見えますね。
こう見ると栃木は上位対決を比較的制していて、秋田が上位に続く力があるように見えます。
鹿児島と富山が安定してるのかな?
トップ5に続くのが秋田、相模原、琉球。
次節はつぶし合いがないので相模原ー栃木、琉球ー鹿児島で上位がしっかり勝てるかが注目です。
4227☆2016・J3クラブの平均観客動員数のランキング 2016/06/28 00:20 (iPhone ios9.1)
※クラブ名の後ろの( )は、第14節終了時点のJ3の暫定順位
※※今年の平均観客動員数の後ろの( )は15年の年間平均観客動員数
※※※15年の栃木・大分はJ2、鹿児島はJFLでの年間平均観客動員数
※※※※J2昇格の為には年間平均観客動員数3,000人以上の動員数が必要(Jリーグ規約 第3章・第17条・第(2)項のBより)。
1 大分 (3位)/7,246人/(7,534人)
2 長野 (5位)/4,731人/(4,733人)
3 相模原 (7位)/4,512人/(3,291人)
4 栃木 (2位)/4,109人/(5,167人)
5 富山 (4位)/3,911人/(2,820人)
6 鹿児島 (1位)/3,565人/(2,257人)
7 G大23 (11位)/2,993人/ー
8 F東23 (13位)/2,458人/ー
9 秋田 (6位)/2,240人/(1,998人)
10 鳥取 (15位)/1,825人/(1,932人)
11 福島 (9位)/1,558人/(1,289人)
12 C大23 (12位)/1,531人/ー
13 藤枝 (10位)/1,404人/(1,103人)
14 琉球 (8位)/1,317人/(1,498人)
15 盛岡 (16位)/1,080人/(1,239人)
16 YS横浜 (14位)/1,046人/(919人)
※各クラブのホームゲーム消化数
8試合/福島
7試合/盛岡・栃木・F東23・YS横浜・相模原・長野・G大23・C大23・鳥取・大分・鹿児島・琉球
6試合/秋田・富山・藤枝
※16年・第14節終了時点の平均観客動員数/2,843人
※※過去のJ3年間平均観客動員数
15年/2,432人 (J3・2年目)
14年/2,247人 (J3・1年目)