過去ログ倉庫
4496☆大分サポ 2016/07/15 23:16 (SonySO-04E)
リカルドロボよりパウリーニョ
4495☆どこのファンでないサッカー大好き 2016/07/15 23:16 (KYY22)
ロボなのかきりのなのか?
期待度は分かりますが!
たぶん相模原のトロが一番マッチするでしょ。
4494☆大分 2016/07/15 23:02 (SH-01H)
リカルドロボよりキリノ
4493☆栃木 2016/07/15 22:47 (iPhone ios9.3.2)
キリノよりリカルドロボ。
4492☆あいう 2016/07/15 21:18 (iPhone ios9.3.2)
男性
パルセイロ頑張れ{emj_ip_0792}
4491☆ササ 2016/07/15 14:04 (iPhone ios9.3.2)
スカパー!は契約数が頭打ちで、事実札幌は本来民放が割り当て10試合なのを試験的に民放割り当て試合数を増やして民放を見たライト層をスカパー!に導く、みたいな事をしているんだけど、それならJ3も放送してほしいですね。ニーズはあるんだし。
4490☆ササ 2016/07/15 13:59 (iPhone ios9.3.2)
個人的にはライセンスが無いと昇格出来ない、よりはライセンスが無いとカテゴリー維持を出来ない、くらいに緩和してもいいと思うんだけどなぁ。
実現可能なライセンス取得計画案を作成し、3年以内にライセンス取得完了すればカテゴリー維持、出来なければ降格、みたいな。
昇格は出来る、という事実があればスポンサー獲得とかライセンス取得に向けての資金策が増えるだろうし、自治体とかとの交渉にも武器になると思うしね。
ライセンス取得見込みが薄ければ昇格出来ないようにすればいいんだし。
4489☆J2 2016/07/15 12:51 (iPhone ios9.3.2)
男性
確かにJ3はお金が強くする訳ではないみたいですね。ハングリー精神も大事みたいですね。しかし、J2になるとそうはいかないですね。昇格初年はそこそこやれるかもしれませんが、活躍した選手は間違いなく、お金の有るクラブからオファーが来ます。そうすると選手生命が短いサッカー選手は、ほとんど移籍しますね。引き抜かれたクラブは何か手を打たなければ、またJ3に逆戻りとなります。その時にお金がないと勝てないという事を思い知らされるでしょうね。ですから、どのクラブもスポンサー集めや集客に奔走しているんです。
4488☆他サ 2016/07/15 12:24 (F-01F)
J1・J2を渡り歩いたビッグクラブは補強の仕方が凄いですね!
けど、サッカーはお金が全てではないことを試合で勝利して証明させたい。
4487☆景義 2016/07/15 11:18 (F01E)
25歳
キリノ欲しかったな。
業務提携先の福島に打診したが提示金額を払える金が無いから多少マネーがありFW足りない(怪我人続出含めて)大分にシフトチェンジした感じだな。福島金無いから補強出来ない分最下位争い覚悟で若手使うしか選択肢が辛い。
4486☆栃サポ 2016/07/15 10:14 (iPhone ios9.3.2)
大分がキリノ獲ったみたいですね、、
反則級じゃない?^^;
4485☆あた 2016/07/15 02:18 (iPhone ios9.1)
連投すみませんm(_ _)m
スクショの添付ができてなかったので、再投稿しました。
4484☆2016・J3・第17節の日程 2016/07/15 02:15 (iPhone ios9.1)
※クラブ名 (暫定の順位:勝ち点)
7/16(土)
15:00〜
盛岡 (13位:14) − C大23 (12位:17)
秋田 (9位:22) − 鳥取 (16位:10)
福島 (11位:19) − 富山 (5位:25)
相模原 (6位:24) − G大23 (10位:20)
17:00〜
長野 (3位:29) − YS横浜 (15位:14)
鹿児島 (2位:30) − 栃木 (1位:33)
琉球 (7位:23) − F東23 (14位:14)
18:00〜
大分 (4位:27) − 藤枝 (8位:23)
※※未消化試合あり。(第5節)
富山−鳥取→8/13(土) 17:00〜
鹿児島−相模原→8/13(土) 17:00〜
(今節の見どころ(個人的見解(^^;;))
・前節は上位陣では栃木、鹿児島、長野が勝利した一方で、大分は2点のリードを追いつかれての引き分け、富山は連敗を喫し、首位との勝ち点差が(大分は4→6へ、富山は5→8へ)それぞれ広がってしまった。その富山に相模原が勝ち点差1に、琉球・藤枝が2差に迫り、上位陣の下位グループに中位グループが追いついてきた格好となった。さらには7戦勝利のない(3分4敗)9位秋田に、前節「大阪ダービー」を制したG大23が勝ち点差2に迫り、G大23は1桁順位も見えてきた。
・勝ち点差3で迎える2位鹿児島−首位栃木との「首位攻防戦」。
鹿児島はホーム鴨池でこれまで7戦4勝2分1敗で失点数わずかに3と(アウェー8戦5勝1分2敗/失点数8)ホームでは特に守備が堅い(得点数はホーム8、アウェー11)。
対する栃木は前節の勝利で14年金沢・15年山口の記録したJ3リーグ7連勝の記録に並んだ。
前回栃木ホームの対戦では結果こそ前半早々のゴールを守り1−0で栃木の勝利に終わったが、試合のスタッツを見ると鹿児島が押していたように思える。(↓にスタッツのスクショを添付してます)
鹿児島は1試合未消化試合を残しており(未消化試合を2点差以上で勝てば栃木を上回れるため)、対戦相手の栃木は現在絶好調だが、優勝のためには悪くてもドローに持ち込みたい。
対する栃木はJ3新記録となる8連勝で、現在2位の鹿児島に勝ち点差6をつけて、優勝&J2復帰へ向けて独走態勢を築きたい。
・他上位の対戦では4位大分−8位藤枝の一戦がある。大分は前々節YS横浜に敗戦、前節は琉球に2点差を追いつかれて痛い引き分けと、ここ2戦で勝ち点を1しか積めなかった。2位鹿児島と5位富山が未消化試合を残しているため、(仮に両クラブとも勝利したと仮定すると)鹿児島とは勝ち点差が6に、富山にも勝ち点を1上回られて順位が下がることになる。1年でのJ2復帰に向けて正念場に立たされた大分、まずはこの一戦に勝利してこれからの連勝街道の橋頭堡を築きたい。
対する藤枝は2連勝で勝ち点を23とし順位も8位まで上げた。14年は11位/12クラブ、15年は10位/13クラブとリーグ戦で結果を残せてなかったので、今年はできるだけ良い順位で終えて、近い将来のJ2昇格への足がかりのシーズンとしたい。
・現在好調なクラブ
栃木 (1位) 7連勝中 (11戦9勝2分)
長野 (3位) 5戦負けなし (3勝2分)
G大23 (10位) 3戦負けなし (1勝2分)
盛岡 (13位) 2連勝中
・他の現在不調なクラブ
富山 (5位) 2連敗中
鳥取 (16位) 2連敗中 (7戦1分6敗)
前へ|次へ
↩TOPに戻る