過去ログ倉庫
5103☆藤枝MYFC(P06C) 2016/08/25 22:59 (P06C)
ゴン中山は藤枝東高校の先輩、長谷部選手は後輩です。
でも、自分はサッカー部ではありません。

どうでもいいですね、すみません。
返信超いいね順📈超勢い

5102☆藤枝MYFC(P06C) 2016/08/25 22:53 (P06C)
今週の報道ステーションはワールドカップサッカーアジア予選を控えて、海外組選手をゴン中山が取材。
今日は長谷部選手のよう。
どちらも藤枝市出身。

いつか帰ってきて。
返信超いいね順📈超勢い

5101☆秋田サポ 2016/08/25 21:53 (AST21)
心からサッカーを愛してるんですね!僕もその心を持たなければなぁーよし、地域リーグを調べよう!
返信超いいね順📈超勢い

5100☆あた 2016/08/25 20:40 (iPhone ios9.1)
秋田サポさん
コメントありがとうございますm(_ _)m

どこのチームかは秘密にしておりまして、申し上げられませんが・・・(^_^;)

西日本(関西以西の)の某J1クラブのサポーターです。
J1クラブのサポーターではありますが、J2・J3のみならずJFL・地域リーグに至るまで興味を持っているサッカー好きであります(^o^)
返信超いいね順📈超勢い

5099☆秋田サポ 2016/08/25 19:48 (AST21)
あたさんへ
乙です。それと気になってたんですけどあたさんはどこのサポーターですか?
返信超いいね順📈超勢い

5098☆あた 2016/08/25 18:10 (iPhone ios9.1)
J3板の皆様、こんばんは。
突然連投すみませんm(_ _)m

今朝J2バージョンの方はあげたのですが、J3バージョンも完成しましたので、あげさせていただきました。


まず最初に投稿したのはいつもあげている第20節終了時のホームの平均観客動員数です。

次にあげたのは、各クラブのアウェーでの平均観客動員数です。

3番目・4番目にあげたのは、今年の第20節までの観客動員数ベスト10&少ない方から10試合と、同じくJ3・2014-2015の2年間の同様のデータです。

最後は各クラブのホームゲームの今季最多観客動員数の試合です。


J3は3年目でまだまだデータは少ないですが、色々と考えてこの中断期間に、様々な投稿をしていきたいと考えております。今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m
返信超いいね順📈超勢い

5097☆各クラブのホームゲームの今季最多観客動員数の試合 (第20節終了(8/13(土)時点) 2016/08/25 18:07 (iPhone ios9.1)
北のクラブから順に
盛岡−YS横浜 1,498人 (第10節) ☆
秋田−鹿児島 3,681人 (第12節) ☆
福島−C大23 2,232人 (第8節)
栃木−秋田 8,586人 (第18節)
F東23−琉球 3,584人 (第2節) ☆
YS横浜−栃木 1,614人 (第12節)
相模原−F東23 7,280人 (第1節) ☆
長野−富山 10,377人 (第19節)
富山−長野 4,810人 (第8節)
藤枝−富山 1,856人 (第15節)
G大23−C大23 8,038人 (第4節)
C大23−G大23 4,915人 (第16節) ☆
鳥取−秋田 2,645人 (第2節)
大分−栃木 9,271人 (第19節)
鹿児島−長野 4,706人 (第13節)
琉球−C大23 4,565人 (第19節)


3クラブで1位 (C大23)
(対C大23戦が観客動員数1位)
G大23 8,038人/琉球 4,565人/
福島 2,232人/


2クラブで1位
(秋田・栃木・長野・富山)
(対秋田戦が観客動員数1位)
栃木 8,586人/鳥取 2,645人
(対栃木戦が観客動員数1位)
大分 9,271人/YS横浜 1,614人
(対長野戦が観客動員数1位)
富山 4,810人/鹿児島 4,706人
(対富山戦が観客動員数1位)
長野 10,377人/藤枝 1,856人


1クラブで1位
(F東23・YS横浜・G大23・鹿児島・琉球)
※対戦カード・観客動員数は上記の☆が付いているものを参照されて下さい。
返信超いいね順📈超勢い

5096☆J3・2014-2015の観客動員数ベスト10&少ない方から10試合 2016/08/25 18:06 (iPhone ios9.1)
観客動員数ベスト10
※節の前の数字は年度を表す
1位 9,040人 (相模原−YS横浜:15/35節)
2位 8,993人 (琉球−鳥取:15/18節)
3位 8,681人 (長野−相模原:15/2節)
4位 8,474人 (山口−琉球:15/26節)
5位 8,115人 (金沢−藤枝:14/14節)
6位 8,011人 (長野−U-22:14/10節)
7位 7,860人 (相模原−福島:14/30節)
8位 7,803人 (町田−長野:15/1節)
9位 7,782人 (町田−相模原:15/34節)
10位 7,317人 (長野−町田:15/39節)


観客動員数少ない方から10試合
※雨・曇・晴はその日の天気を表す
※※平は平日開催を表す
1位 461人 (YS横浜−鳥取:15/38節 曇/平)
2位 504人 (福島−鳥取:14/4節 雨)
3位 512人 (YS横浜−盛岡:14/24節 晴/平)
4位 520人 (琉球−盛岡:14/28節 晴)
5位 538人 (琉球−藤枝:15/32節 曇)
6位 548人 (YS横浜−盛岡:15/34節 曇)
7位 575人 (琉球−金沢:14/12節 雨→曇)
8位 577人 (YS横浜−U-22:14/26節 曇)
9位 585人 (YS横浜−秋田:15/23節 晴→曇/平)
10位 597人 (YS横浜−藤枝:15/16節 曇)
返信超いいね順📈超勢い

5095☆2016・J3・第20節までのの観客動員数ベスト10&少ない方から10試合 2016/08/25 18:05 (iPhone ios9.1)
観客動員数ベスト10
※☆はホーム開幕戦を表す
1位 10,377人 (長野−富山:第19節)
2位 9,271人 (大分−栃木:第19節)
3位 9,189人 (大分−長野:第1節 ☆)
4位 8,586人 (栃木−秋田:第18節)
5位 8,313人 (大分−富山:第7節)
6位 8,038人 (G大23−C大23:第4節)
7位 7,532人 (大分−鳥取:第3節)
8位 7,314人 (大分−相模原:第12節)
9位 7,280人 (相模原−F東23:第1節 ☆)
10位 7,073人 (長野−栃木:第2節 ☆)
※長野−富山の10,377人はJ3リーグの最多観客動員数記録。


観客動員数少ない方から10試合
※雨・曇・晴はその日の天気を表す
1位 486人 (盛岡−琉球:第5節 曇)
2位 777人 (盛岡−鹿児島:第8節 晴)
3位 778人 (盛岡−C大23:第17節 曇)
4位 804人 (YS横浜−鳥取:第9節 晴)
5位 805人 (YS横浜−秋田:第4節 曇)
6位 806人 (YS横浜−盛岡:第18節 曇)
7位 878人 (YS横浜−F東23:第8節 晴)
8位 881人 (盛岡−鳥取:第15節 晴)
9位 894人 (C大23−相模原:第18節 曇)
10位 904人 (藤枝−YS横浜:第5節 雨→曇)
※以下14位まで1,000人未満の試合が並ぶ。
返信超いいね順📈超勢い

5094☆2016・J3クラブの平均観客動員数のランキング(アウェー編) 2016/08/25 18:04 (iPhone ios9.1)
※クラブ名の後ろの( )は、第20節終了時点のJ3での順位
※※アウェー平均観客動員数の後ろの( )はホームでの平均観客動員数(第20節終了時点の数字)

1 富山 (4位)/3,796人/(3,518人)
2 栃木 (1位)/3,764人/(4,724人)
3 秋田 (6位)/3,383人/(2,155人)
4 C大23 (11位)/3,363人/(1,761人)
5 F東23 (14位)/3,213人/(2,394人)
6 鳥取 (15位)/3,191人/(1,805人)
7 長野 (5位)/3,019人/(5,232人)
8 福島 (12位)/2,956人/(1,483人)
9 YS横浜 (16位)/2,814人/(1,045人)
10 藤枝 (8位)/2,653人/(1,531人)
11 琉球 (10位)/2,638人/(1,629人)
12 相模原 (7位)/2,401人/(4,176人)
13 G大23 (9位)/2,377人/(2,543人)
14 盛岡 (13位)/2,174人/(1,050人)
15 大分 (3位)/2,082人/(7,302人)
16 鹿児島 (2位)/1,945人/(3,530人)


※J3・第20節を終えての平均観客動員数(ホームの数字=アウェーの数字)/2,863人


「各クラブのアウェー戦での5千人超えの試合数」
※( )は20節時点でのアウェー試合数
3試合/(10)F東23、富山、鳥取
2試合/(11)秋田・(10)栃木
1試合/(10)相模原、長野、藤枝、C大23・(9)福島
0試合/上記以外の6クラブ(名称略)

「各クラブのアウェー戦での3千人超えの試合数(上記と重複あり)」
※( )は20節時点でのアウェー試合数
6試合/(10)C大23
5試合/(11)秋田・(10)栃木、YS横浜・(9)福島
4試合/(10)F東23、富山、藤枝、鳥取、琉球
3試合/(10)相模原、長野、G大23
2試合/(10)大分
1試合/(10)盛岡、鹿児島


※※※前回(第15節終了時)のランキングは「アウェー編」で検索すると出てきます。投稿日時は(2016/07/27 07:53)です。↓にスクショも添付しました。
返信超いいね順📈超勢い

5093☆2016・J3クラブの平均観客動員数のランキング 2016/08/25 18:03 (iPhone ios9.1)
※クラブ名の後ろの( )は、第20節終了時点のJ3の順位
※※今年の平均観客動員数の後ろの( )は15年の年間平均観客動員数
※※※15年の栃木・大分はJ2、鹿児島はJFLでの年間平均観客動員数
※※※※J2昇格の為には年間平均観客動員数3,000人以上の動員数が必要(Jリーグ規約 第3章・第17条・第(2)項のBより)。

1 大分 (3位)/7,302人/(7,534人)
2 長野 (5位)/5,232人/(4,733人)
3 栃木 (1位)/4,724人/(5,167人)
4 相模原 (7位)/4,176人/(3,291人)
5 鹿児島 (2位)/3,530人/(2,257人)
6 富山 (4位)/3,518人/(2,820人)
7 G大23 (9位)/2,543人/ー
8 F東23 (14位)/2,394人/ー
9 秋田 (6位)/2,155人/(1,998人)
10 鳥取 (15位)/1,805人/(1,932人)
11 C大23 (11位)/1,761人/ー
12 琉球 (10位)/1,629人/(1,498人)
13 藤枝 (8位)/1,531人/(1,103人)
14 福島 (12位)/1,483人/(1,289人)
15 盛岡 (13位)/1,050人/(1,239人)
16 YS横浜 (16位)/1,045人/(919人)


※各クラブのホームゲーム消化数
11試合/福島
10試合/盛岡・栃木・F東23・YS横浜・相模原・長野・富山・藤枝・G大23・C大23・鳥取・大分・鹿児島・琉球
9試合/秋田

※16年・第20節終了時点の平均観客動員数/2,863人
※※過去のJ3年間平均観客動員数
15年/2,432人 (J3・2年目)
14年/2,247人 (J3・1年目)
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る