過去ログ倉庫
8250☆ああ 2017/09/29 19:42 (Chrome)
潰させない為じゃなくて、潰れない為の基準がライセンス制度だと思うよ。
達成できないクラブは消えていくだけ。
そして競争を促すのが昇格降格制度、負け続けて降格していったら消滅も仕方ないよ。
企業の競争も、倒産、解散、合併、いろいろでしょ。

昔、読売新聞(当時ヴェルディ親会社)がプロ野球型閉鎖リーグ化を主張してたけど、
サッカー協会やJリーグが否定した時から既定路線になったと思ったんだけどなあ。
返信超いいね順📈超勢い

8249☆きき 2017/09/29 18:04 (503KC)
男性
クラブを潰さない、潰させない為のライセンス制度じゃないの第2のフリューゲルスを作らない為のに財政面の厳しい審査を行ってます。

クラブに問題があってライセンス剥奪、消滅はあっても成績だけで、JFLに降格はないじゃないですかね、
返信超いいね順📈超勢い

8248☆ああ 2017/09/29 14:40 (Chrome)
将来的にJ3からJFLへの降格はやるよ。
J1だけの時代にも、J1とJ2だけの時代にも制度は有ったからね。
サッカーはプロ野球の様な閉鎖リーグじゃないから、経営が無理なら倒産もあり得る。
現にJでは横浜フリューゲルスが消滅したし、JFLの段階で消滅したクラブも多数あるからな。

今はJ3クラブを増やしている段階、
打ち止めにする定数を決めたらそこから降格が始まるのでしょう。
そうなるとJFLより下のリーグも改革があると思う。
返信超いいね順📈超勢い

8247☆桂蔵坊 2017/09/29 10:23 (K006)
J3の枠があと6つだとして、ライセンス持ちの八戸、奈良、今治は来るでしょう。次点では武蔵野、FC大阪、青森が有力でしょうか?5年後には枠も埋まってそうですね。

個人的にはJFLへの降格は有りだと思いますよ。ある程度の危機感はクラブにとって必要なものだと思います。最近の鳥取を見ていれば特に・・・
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る