過去ログ倉庫
21566☆ああ■ 2020/09/18 10:09 (iPhone ios13.7)
今年の秋田は凄いと思ったけど
このまま昇格圏内でフィニッシュして昇格が認められても手放しでは、おめでとうって言えなくなったのが残念
大宮と奈良が秋田よりも厳しい懲罰を受けてるからなおさらだな
秋田サポや選手が可哀想だな
21565☆他サポ 2020/09/18 09:51 (iPhone ios13.7)
今日はJ唯一の試合富山×C大阪23があるのに全く話題に出なくて草
21564☆八戸サポ 2020/09/18 09:17 (iPhone ios13.7)
長くてごめんなさい。
皆さん分かりやすい回答ありがとうございます。確かにスポンサーへのアピールで資金調達=選手強化は間接的に他チームへの迷惑?行為ですね。曖昧な回答しか無かったのでスッキリしました。内容を見ると理由無く秋田は昇格無しだだの子供みたいな意見が多くJ3とはこんなものかと失望していたところです。
ようやく八戸もJ3というカテゴリーに参入出来たので、明日は我が身で経営陣にも入場者数含め健全な運営をして頂きたいです。皆様どうもありがとうございました。
21563☆ああ 2020/09/18 09:06 (iPhone ios13.7)
毎試合2000人に看板を見てもらえます!って売り込みしてスポンサーにお金出してもらって実際は1500人でしたってことだからなぁ。
コロナ禍で厳しい中、スポンサー料返せって言いたい会社もあるかも。
↑2000とか1500とかの数字は適当な例です。
21562☆他サポ 2020/09/18 09:04 (iPhone ios13.7)
男性 46歳
迷惑してるとすれば
虚偽の申告でスポンサーを騙し、その集めたお金でチームを強くする。真面目に運営しているチームには迷惑をかけているわけではないかもしれないけど、試合に勝てず苦悩はしていると思う、、、ルールを守ってないのは、ちょっと迷惑でもある、、、
21561☆たか 2020/09/18 09:03 (iPhone ios13.7)
他の人もあげているけど、観客数水増しには幾つかメリットがあります。
1つは広告料の増大。
より多くの入場者がいれば、スポンサーに手を挙げる会社も多いし、出すお金も多くなるでしょう。
そして行政支援の投入金額。
同じ理由で、より多くの県民が興味を持っているとなれば公金の投入に正当性が付けやすく支援が受けやすい。
チケット単価の決定にも関わりますか。より多くの人が求めるチケットならば値上げしやすいですし。
あと、今は撤廃されましたが以前はJ2ライセンス取得に平均入場者数の項目もありました。直接ライセンスに関わる数字でもあったんです。
1人たりともズレ無く正確に、というのはどのクラブも難しいかもしれませんが、今回の場合はメディアや出店者も入れただけで無く、10%ぐらいは見逃しあるだろうから追加しておこうというものもあるので期間の長さも含めてやや悪質ですね。
ライセンスや勝ち点に影響があるかはわかりませんが、奈良クラブの例のように社長の報酬減など別の制裁は追加で発表されるかもしれません。
21560☆ああ■ 2020/09/18 08:55 (iPhone ios13.7)
周りのチームがどう被害を被ったか?
被害を被ったとかではなく
真面目に報告して当たり前。
他チームが被害を被ったとか誰も言っていない。
迷惑かけてないからいいものではない。
経営としてJリーグ、スポンサー、サポーター、スタッフ、選手らを騙してはダメです。
社会人として。
人として。
21559☆通りすがり 2020/09/18 08:52 (d-02K)
一番迷惑を掛けてるのはスポンサー様ですね。
経営層の判断基準が崩れますからね。
21558☆他サポ 2020/09/18 08:24 (iPhone ios13.7)
男性 46歳
水増しメリット
観客数水増しするメリットは、スポンサーに多めの観客数を言うことでお金を集めやすくなり、そのお金でチームを強化、試合に勝たやすくなると言うこと。かな?
21557☆ああ 2020/09/18 08:22 (iPhone ios14.0)
1人でも多くの観客が来てると見せることで、ブラウブリッツ秋田というチームが地域に根付き、注目され人気が高まってきたというイメージを植え付けたり、チケットに関しても需要が高まれば徐々にではあるが価格の上昇に繋がり客単価を上げることが出来るのではないかと考えたのではないですかね。まぁそこらへんは秋田のフロントに聞くのが早いですね。まあこんなにも長期に渡り、不正が行われてたということで、Jリーグ本部、チェアマンが何より1番お怒りです。
21556☆ああ■ ■ 2020/09/18 08:21 (iPhone ios13.7)
再入場はマジで稼げるんじゃない?
300人だとしても、ハーフタイムで半分飲食買いに出れば、入場者450人という仕組み。
再入場も入場ですみたいなクラブが現れそうだw
21555☆ああ 2020/09/18 08:18 (iPhone ios13.3.1)
八戸も調査したほうがいいなこれ
21554☆ああ 2020/09/18 08:11 (iPhone ios13.7)
J1J2の方まで叩いているのは知りませんでした。てっきり秋田が昇格するのを面白くないと考えているサポの仕業だと思っていました。
カウントの件ですが、アルバイトレベルの方が走っていく子供達等何処まで正確に把握しているか疑問だと思った次第です。不正するしないの話はしたつもりはありません。1人単位まで発表されるなか多少の誤差はあるよねと言いたかったのです。途中入場やアクシデント等もあるでしょう。そして水増しするメリットは何なのかを教えてほしいのですが、何かあるのですか?
21553☆ああ 2020/09/18 08:01 (iPhone ios14.0)
あなたのチームのカウント方法が怪しいからといって、他のチーム全てのチームも怪しいのではというのはお門違いにも程がありますね。不正して当たり前みたいなこと言ってるのが恐ろしい。秋田のは不正の中身から見ても、過去の例より特段に悪質すぎた。これはJリーグのブランドイメージを悪化されたという面からJ1J2J3関係なくどのチームからも叩かれているんですよ
21552☆ああ 2020/09/18 07:50 (iPhone ios13.7)
正直ウチのカウント方法もどこまで正確なのか怪しいところですし、これは全てのチームに言える事では?Jリーグの印象を悪くした事を皆さん怒って誹謗中傷しているのですか?本当にそれだけなのですか?
↩TOPに戻る